(読み)ボウ

デジタル大辞泉 「卯」の意味・読み・例文・類語

ぼう【卯】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ボウ(バウ)(漢) [訓]う
十二支の4番目。う。「己卯きぼう丁卯ていぼう
[補説]「夘」は異体字
[名のり]あきら・しげ・しげる
難読卯木うつぎ卯月うづき

う【×卯】

十二支の4番目。
方角の名。東。
昔の時刻の名。今の午前6時ごろ、およびその後の2時間。または午前6時前後の2時間。
1にあたる年や日。
陰暦2月の異称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「卯」の意味・読み・例文・類語

う【卯】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 干支(えと)の名称の一つ。十二支の一つで、その第四番目。うさぎ。ぼう。
    1. [初出の実例]「ね うし とら う たつ み ひと夜ねてうしとらこそは思ひけめうきなたつみぞわびしかりける〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)物名・四二九)
  3. 年月日、方角、時刻に配して、その呼び名とするもの。
    1. (イ) にあたる年や日。→卯の日
    2. (ロ) 東の方角。
      1. [初出の実例]「二月の時分には、卯の方の上にあるぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)六)
    3. (ハ) 奈良・平安時代の定時法では、現在の時刻法のほぼ午前五時から七時まで。鎌倉時代以降の不定時法によれば、春は四時ごろから六時ごろまで、夏は三時すぎから五時ごろまで、秋は四時ごろから六時ごろまで、冬は五時ごろから七時ごろまで。なお江戸時代後半には半刻(約一時間)遅らして行なわれた。明六つ。卯の刻。卯の時。
      1. [初出の実例]「今より以後(のち)、卯の始に朝(まゐ)りて巳の後(をはり)に退(まか)でよ」(出典:日本書紀(720)舒明八年七月)
    4. (ニ) 二月の異称。
      1. [初出の実例]「卯の月は寐て卯月には立給ふ」(出典:雑俳・柳多留‐二八(1799))
  4. うさぎの肉。うさぎの肉の吸い物
    1. [初出の実例]「御吉例寅の頭へ卯をならべ」(出典:雑俳・柳多留‐三八(1807))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「卯」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 5画

[字音] ボウ(バウ)
[字訓] さく・ころす・う

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
牲肉を両分する形。卜辞に、祭祀に犠牲を割く意に用いており、劉殺の意。〔説文〕十四下に「(おほ)ふなり」と同声の字を以て訓するが、その義の用例はない。卜辞に「乙(そいつ)に羌(きやう)(外族の名)十(有)五を侑(すす)め、(ひつじ)を卯(ころ)し、一牛を侑めんか」のようにいい、卯は牲肉を両分した形。十二支の名として「う()」に用いる。

[訓義]
1. さく、牲肉をさく、肉を両分する。
2. ころす。
3. 十二支の、う。
4. 茂と通じ、しげる。
5. ほぞあな。

[古辞書の訓]
名義抄〕卯 ウ 〔字鏡集〕卯 ハジメ・ウ

[語系]
卯meuはpeu、)・(茂)・楙muと声近く、茂盛の意がある。(冒)mu、mongもその系統の語である。

[熟語]
卯飲卯雲卯眼卯金卯君卯羹卯冊卯時卯酒卯辰卯晨卯睡卯生卯畜卯飯卯簿
[下接語]
剛卯・歳卯・辰卯

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「卯」の意味・わかりやすい解説


十二支の第4番目。「うさぎ」「ぼう」ともいい、十二支獣としてウサギがあてられる。2月の異称として「卯の月」の語がある。正月の初めの卯の日には、悪魔払いのため、ウメ、モモなどの木を束ねてつくった卯杖(うづえ)で地面をたたく行事があり、11月の大嘗祭(おおにえのまつり)の初日は卯の日で、この日には「卯の日の祭り」が行われる。時刻としては今日の午前6時を中心とした前後2時間に相当する。方角としては真東にあたる。

[宇田敏彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

占い用語集 「卯」の解説

十二支の一つ。陰の木で、季節は春、月は3月、時間は5~7時、方位は東を表す。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【ウサギ(兎)】より

…ウサギは弱い動物であるため,神の救いを求めるものとして墓石などに表現されることもある。中国では十二支の一つで卯の字に相当し,月では2月(卯月),方位は東で,中国,韓国の陵墓などで東方の守護とされる。【柳 宗玄】
[民俗]
 日本では飼いウサギは近世末から起こったもので,古くはすべて野生のものであった。…

※「卯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android