和尚と小僧(読み)おしょうとこぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和尚と小僧」の意味・わかりやすい解説

和尚と小僧
おしょうとこぞう

昔話目下の者が目上の人を知恵でやりこめることを主題にした一群の笑話。いわゆる頓知話(とんちばなし)の部類で、和尚小僧の話になっている。もともと寺院の生活のなかで発達した笑話で、寺僧の唱導によって、民衆のなかに広まったものであろう。鎌倉初期の『宇治拾遺(うじしゅうい)物語』には、寺の児(ちご)の知略を主題にする説話が現れ、無住(むじゅう)法師の『沙石(しゃせき)集』(1283)や『雑談(ぞうだん)集』(1305)には、すでに「和尚と小僧」のおもな例話がみえている。後崇光院(ごすこういん)書写の『駿牛絵詞(すんぎゅうえことば)』紙背文書(もんじょ)や、『醒睡笑(せいすいしょう)』(1628)にも散見し、室町期にはかなり一般に知られていたことがわかる。例話の主題は、和尚のけち、和尚の破戒、和尚の教えなどがある。『沙石集』にある「飴(あめ)は毒」は和尚のけちを描く。子供が食べると毒だといって、和尚が一人で飴を食う。和尚の留守中に、小僧は飴を食べ、和尚秘蔵の水甕(みずがめ)を割る。和尚が帰ると、水甕を割ったので死のうと思って飴を食べたが死なないといって泣く。「卵は白茄子(しろなす)」は、寺僧の破戒譚である。和尚が鶏卵をゆでて食べ、小僧に白茄子と教える。小僧が鶏の声を聞き、白茄子の親が鳴いているという。「鮎(あゆ)は剃刀(かみそり)」もこの同類である。和尚が鮎を剃刀と称して隠して食べる。川を渡るとき、小僧が鮎を見て、和尚に剃刀が泳いでいるという。この2例は『雑談集』にみえる。破戒譚には、女犯(にょぼん)を扱った性的な笑話もある。「馬の落とし物」は、和尚の教えを一ひねりひねった頓知話の例である。和尚が馬に乗って外出する。頭巾(ずきん)を落とすが、小僧が拾わない。落としたものは拾えと教えると、小僧は馬の糞を拾う。これは『駿牛絵詞』紙背文書にある。江戸期の一休和尚の頓知話は、この種の笑話を、文学的に集大成したものである。「和尚と小僧」に相当する笑話群は朝鮮や中国にもあり、「飴は毒」のように、具体的に類話が分布している場合もある。ヨーロッパにも「牧師と寺男」の一群の笑話がある。寺院や教会を預かる僧職主従は、社会的にも笑話のかっこうの素材であった。

[小島瓔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「和尚と小僧」の意味・わかりやすい解説

和尚と小僧 (おしょうとこぞう)

昔話。和尚と小僧を主人公にした笑話の総称。多くの場合小僧の機知もしくは頓智によって,和尚の失態が笑いの対象になる。したがって,両者の対立,葛藤を主題にした笑話といってもよい。中世以降,日本にはこの種の話がとりわけ発達した。《沙石集》《雑談(ぞうだん)集》にはすでにその一部がみえる。また後崇光院の〈駿牛絵詞〉紙背の断簡にも記されている。これからして,身分の上下を問わずもてはやされたとみられる。《醒睡笑》には,類話がいくつも掲載されている。〈菎蒻(こんにやく)問答〉〈鮎は剃刀〉〈指合図(ゆびあいず)〉〈飴は毒〉〈小僧改名〉〈卵は白茄子(しろなす)〉〈焼餅和尚〉などのように食物と関係する笑いの多い点に注目したい。食物が文芸作品の主題として取り上げられるのは仮名草子以降である。食物を主題に扱うこと自体が笑いの対象になった時代があったと思われる。笑いの質を知るうえで重要である。他に和尚の好色すなわち“性”を笑う例がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和尚と小僧」の意味・わかりやすい解説

和尚と小僧
おしょうとこぞう

小僧がもちまえの知力により,和尚をやりこめることをテーマにもつ笑話の総称。昔話の採集において多く聞ける話の一つで,およそ 30種の話型がある。日本の昔話分類では,柳田国男は,話の発生的立場から神童譚の零落として完形昔話 (笑話は派生昔話に入る) に入れ,関敬吾は,話自体の内容から笑話のなかに分類している。この話の類話は『沙石集』『醒睡笑』などにもみられ,各地への伝播に際し,これらの書物の介在も考えられる。ヨーロッパにおいても同種の笑話群が認められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android