哲西(読み)てっせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「哲西」の意味・わかりやすい解説

哲西
てっせい

岡山県北西部、阿哲郡(あてつぐん)にあった旧町名(哲西町(ちょう))。現在は新見市(にいみし)の南西部を占める地域。広島県に接する。旧哲西町は、1955年(昭和30)矢神(やかみ)、野馳(のち)の2村が合併して成立。2005年(平成17)大佐(おおさ)、神郷(しんごう)、哲多(てった)の3町とともに新見市に合併した。地域の中心集落は矢田。北部は中国山地、南部は吉備(きび)高原で、その間を高梁(たかはし)川上流の神代(こうじろ)川が北東流し、その谷をJR芸備線、国道182号、中国自動車道が走る。谷底水田と和牛飼養を中心とする農村であるが、過疎化が進んでいる。広島県境の二本松峠に若山牧水の「幾山河こえさりゆかば……」の歌碑がある。標高550メートルの鯉ヶ窪(こいがくぼ)の湿原植物群落は国指定天然記念物。

[由比浜省吾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「哲西」の意味・わかりやすい解説

哲西
てっせい

岡山県北西部,新見市南西部の旧町域。中国山地吉備高原にまたがり,西で広島県に接する。 1955年矢神村と野馳村が合体して町制。 2005年新見市,大佐町,神郷町,哲多町と合体して新見市となった。中央部を神代川が北東流する。江戸時代は近辺諸国からの物資集散,吹屋銅山への物資の輸送繁栄。高原では哲西牛の飼育が盛ん。林業も行なわれ,中国グリは特産。荒戸山南西麓に国の天然記念物の鯉ヶ窪湿性植物群落がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「哲西」の意味・わかりやすい解説

哲西[町]【てっせい】

岡山県西部,広島県に接する阿哲郡の旧町。主集落は芸備線が通じる市岡,矢神,野馳(のち)。八鳥(やとり)は近世吉岡銅山への物資輸送で栄えた。高原部は哲西牛の産地。特産にシナグリがある。2005年3月阿哲郡大佐町,神郷町,哲多町と新見市へ編入。76.29km2。3250人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「哲西」の意味・わかりやすい解説

哲西 (てっせい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android