唐古遺跡(読み)カラコイセキ

デジタル大辞泉 「唐古遺跡」の意味・読み・例文・類語

からこ‐いせき〔‐ヰセキ〕【唐古遺跡】

奈良県磯城しき郡田原本町の唐古池を中心とする弥生時代遺跡。豊富な木製農具出土によって稲作農耕の存在を実証した。近畿地方弥生土器変遷を知る上でも重要。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「唐古遺跡」の意味・読み・例文・類語

からこ‐いせき‥ヰセキ【唐古遺跡】

  1. からこかぎいせき(唐古鍵遺跡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「唐古遺跡」の解説

唐古遺跡
からこいせき

[現在地名]田原本町大字唐古

唐古池とよばれる溜池を中心とする周辺地域の弥生式遺跡。かねてから遺跡のあることが知られていたが、昭和一二年(一九三七)に国道一五号の採土地となったので発掘調査が行われた。多量の土器石器・木器・骨角器などが出土し、代表的な弥生遺跡として以後の研究に多大の影響を与えた。弥生式土器の編年研究は唐古遺跡の土器で確立されたといってよい。土器とその出土した竪穴によって弥生式土器が五期に編年され、さらにこれに続く亜式が設定された。この型式編年は畿内弥生式土器の基準となり、弥生時代の研究が飛躍的に進むこととなった。また人物・高床式建築・動物・舟などを描いた絵画のある特殊な土器も出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「唐古遺跡」の意味・わかりやすい解説

唐古遺跡 (からこいせき)

奈良県磯城郡田原本町唐古と鍵にわたって広がる弥生時代の代表的な農耕集落跡。奈良盆地のほぼ中央に位置し,寺川と初瀬川の間の標高47~50mの低地にある。1936-37年にかけておこなわれた発掘調査により,弥生時代全期間を通じての豊富な土器と,木製農具等を出土し,弥生農耕をはじめて実証する重要な遺跡として注目された。また土器は精緻に分類・編年され,畿内弥生式土器編年の基準となっている。これらの成果は43年に《大和唐古弥生式遺跡の研究》(京都帝国大学文学部考古学研究報告第16冊)として刊行された。77年から再び継続的な調査がおこなわれ,遺跡の範囲が東西400m,南北530mの楕円形に近い形をしていることが明らかとなった。また銅鐸鋳型をはじめ,ふいご羽口(はぐち)などの鋳造関係の遺物が出土し,ここで銅鐸を鋳造していた可能性も指摘されている。なお鋳型は石製品のほか土製のものが初めて出土した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐古遺跡」の意味・わかりやすい解説

唐古遺跡
からこいせき

奈良県磯城郡田原本町唐古にある弥生時代前期から後期にかけての遺跡。 1937年京都大学と奈良県とが共同発掘した。遺跡は唐古池底にあり,遺物の保存が良好で当時の生活を知ることができる。遺構としては小竪穴が百数基確認され,その中から土器,石器,木器が多量に発掘された。土器は唐古諸様式の基調となり,唐古第1~第5様式に分類され,近畿地方の土器型式標式になった。石器は打製および磨製石鏃,磨製石斧,環状石斧,磨製石剣,石槍などが土器と共存し,石器の併用が実証された。木器には弓,鍬,鋤,杵,杓子高坏,鉢,器台,舟形などがあり,当時木器の果した役割や農耕生活を根底とする弥生時代の農耕技術の一部が知られるとともに,木器の製作には,鉄器が使用されたことが認められた。また近畿地方では最古の遺跡に属し,当地方の弥生時代前期の様相を理解するうえからも,よく北九州の遠賀川流域の前期遺跡 (遠賀川遺跡 ) と対比され,弥生文化の研究上貴重な遺跡である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「唐古遺跡」の意味・わかりやすい解説

唐古遺跡【からこいせき】

奈良県磯城(しき)郡田原本町にある弥生(やよい)時代の集落遺跡。唐古池の底から100余の竪穴(たてあな)が発見され,弥生時代における鍬(くわ),杵(きね),容器その他の木器の使用が初めて確認された。また人物,シカ,建物などの線描のある弥生土器が多数出土。近年の調査では,濠が何重にもめぐる環濠集落であることが判明,さらに銅鐸(どうたく)の石製・土製鋳型,巴形銅器,小型倣製(ぼうせい)鏡も出土している。
→関連項目田原本[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android