出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
中国・唐時代に流行し、その影響を受けてわが国では奈良時代に賞用された花文。蓮花(れんげ)、パルメット、牡丹(ぼたん)など数種の植物モチーフを合成してできあがった華麗な文様である。その構成は、中心部にロゼット形式の花文(蓮花や牡丹を真上からとらえた形式)を置き、その周囲に団扇(だんせん)形の側面形花文を弧線でつないだ花環を二重、三重に巡らし、中心部から外に向かって同心円状にこうした花環が幾重にも広がっていくところに特色がある。主として当代の緯錦(いきん)の文様として使用されたものであり、東京国立博物館保管の「碧地唐花文錦琵琶袋(あおじからはなもんにしきのびわぶくろ)」は、唐花文の規模が大きく、その特色をもっともよく示している代表的な作例の一つである。
[村元雄]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新