商品ファンド(読み)しょうひんファンド(英語表記)commodity fund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商品ファンド」の意味・わかりやすい解説

商品ファンド
しょうひんファンド
commodity fund

投資家から集めた資金商品先物取引のほか金融先物取引オプション取引などで運用する金融商品。1987年10月の世界的な株式市場の暴落(→ブラック・マンデー)の際に高利回りを維持し,日本でも急成長した。1992年4月,商品投資に係る事業の規制に関する法律(商品ファンド法)が施行され,大蔵省通産省農林水産省の共同所管となった。商品ファンド法では,元本の 50%以上を商品投資で運用しているものを商品ファンドと定義する。設定形態は,リミテッドパートナー型,匿名組合型,合同運用指定金銭信託型の 3種類。運用形態は,元本確保型と積極運用型がある。2007年9月に金融商品を横断的に規定する金融商品取引法が施行され,商品ファンドの販売業に関する規制は金融商品取引法に移り,商品ファンド法は商品投資の基本的な規定と商品投資顧問業に関する規制となった。商社ノンバンク,証券会社などが運用・販売しており,海外ではおもにヘッジファンドが積極的に商品ファンドを組成・販売する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「商品ファンド」の意味・わかりやすい解説

商品ファンド【しょうひんファンド】

投資家から集めた資金を主として商品先物で運用する投資商品。先物市場で取引されているすべての商品が運用対象になり,貴金属原油農産物通貨金利なども含まれる。商品先物はハイリスク・ハイリターン原則だが,ゼロ・クーポン債や金の現先取引を組み込んで元本を保証しているケースもある。 米国では1987年10月の〈ブラック・マンデー〉(ニューヨーク株式市場での株価大暴落)の際も高利回りを維持したことから急成長。1989年から商社やリース会社が日本へ持ち込んできた。日本で認可されたのは1991年に〈商品投資事業法(商品ファンド法)〉が成立してからである。大蔵,通産,農水の3省の共同管理で1992年4月に施行,最低販売単位1億円でスタートした。1996年4月からは最低販売単位が2000万円に引き下げられ,さらに1998年6月からは最低販売単位も撤廃された。現在では都市銀行をはじめほとんどの金融機関で販売されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「商品ファンド」の意味・わかりやすい解説

商品ファンド
しょうひんふぁんど

投資家から集めた資金を貴金属、穀物、原油など内外の商品先物や、株、為替などの金融商品に分散投資する財テク商品。「商品投資に係る事業の規制に関する法律」(商品ファンド法)が1991年に成立したのにともない、国内先物市場を利用したファンドが解禁された。商社、リース会社などの取り扱い業者にとって手数料ビジネス進出への足がかりとなる一方、投資家にとっては、株、債券が下がるインフレ時に商品相場は上昇する関係があるため、リスク分散をはかれる。98年6月に販売単位規制が撤廃されて小口での投資が可能となり、銀行業界もファンドの販売業務に続々参入している。ビッグバン到来でより身近なものとなってくるが、投資商品としての真価がこれから問われることになる。

[三条 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

会計用語キーワード辞典 「商品ファンド」の解説

商品ファンド

投資家から集めた資金を原油、貴金属、穀物等の商品先物取引などの商品投資で運用し、そこで得られた収益を投資家に分配するものです。商品ファンドの設立形態には、信託型、匿名組合型、パートナーシップ型、任意組合型があります。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android