多田神社(読み)ただじんじや

日本歴史地名大系 「多田神社」の解説

多田神社
ただじんじや

[現在地名]川西市多田院多田所町

祭神は源満仲のほか頼光・頼信・頼義・義家。旧県社。当初多田院として創建されたもので、摂関家領多田庄とともに摂津源氏(多田源氏)の拠点となった。境内は国指定史跡。

〔多田院の創建〕

多田院は多田院鷹尾山法華三昧堂と称したといわれるが、中世の史料では確認できない。本尊は丈六釈迦如来。天禄元年(九七〇)源満仲は嫡男頼光・次男頼親・四男頼信らとともに七堂伽藍を建立して多田院とし、比叡山の慈恵(良源)を導師として堂塔供養を行った(歴代編年集成)。満仲は寛和二年(九八六)多田で出家、長徳三年(九九七)八六歳で死去し、多田院に廟所が営まれた。平安時代末源平の戦の後、源頼朝は多田蔵人行綱を勘当し、源氏一族の大内惟義に多田院を預けたが、行綱の家人は元のごとくとした(元暦二年六月八日「大江広元奉書案」多田神社文書、以下断りのない限り同文書)。大内氏もまた承久の乱で京方についたため失脚し、北条泰時は、摂津国多田院は君(源頼朝)の先祖の御領で古来守護不入の地であるとし(安貞二年九月一四日北条泰時書状案)、初め泰時が管理し、ついで北条氏得宗領となった。

文永九年(一二七二)頃恒念が勧進聖となって堂舎の修造に着手(同年九月五日得宗公文所奉行人連署奉書)、翌一〇年には得宗は多田院造営条々一三条を定め(同年四月二四日得宗公文所連署下知状)、建治元年(一二七五)得宗の信頼あつい鎌倉極楽寺の長老忍性が多田院の別当職ならびに勧進職に起用された(同年一〇月一五日得宗公文所奉行人連署奉書)。それとともに多田院は従来の天台系から律宗奈良西大寺末となり、弘安四年(一二八一)本堂を中心に方一〇町が殺生禁断と定められ(同年四月一八日得宗禁制案など)、また永仁六年(一二九八)定められた西大寺以下三四ヵ寺からなる関東祈願所の「専随一」と称されている(元応元年七月二五日工藤貞祐書下など)

〔中世の堂舎〕

弘安四年三月二三日金堂復興がなって西大寺の叡尊を導師として供養が行われた(金堂供養注進状・金堂供養曼荼羅供僧衆等交名)。正和五年(一三一六)一〇月一三日に三重塔の供養が行われたが、その指図によれば、再建当時の伽藍配置は中央に金堂、左右に常行堂・法花堂という叡山西塔型であるが、南と北に南大門・学問所、後方東に経蔵、西に塔・鐘楼などがある変型で、境内の北東隅に拝殿つきの満仲の御廟があり、全体として氏寺的権威を示しているとされる(川西市史)


多田神社
ただじんじや

[現在地名]小浜市多田

多田ヶ岳から北に延びる枝峰の先端に近い西側山麓に鎮座する。「延喜式」神名帳に載る遠敷おにゆう郡「多太神社」に比定される。祭神は大己貴おおなむち命。旧村社。「若狭郡県志」は多太大明神社として「称徳天皇天平神護二年影向、則創建神殿祭之」と記している。享禄五年(一五三二)の神名帳写(小野寺文書)には従二位多太大明神とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「多田神社」の意味・わかりやすい解説

多田神社
ただじんじゃ

兵庫県川西(かわにし)市多田院に鎮座。祭神は源(多田)満仲(みつなか)はじめ頼光(らいこう)、頼信(よりのぶ)、頼義(よりよし)、義家(よしいえ)など源氏の諸公を祀(まつ)る。社伝によると、満仲が968年(安和1)に住吉(すみよし)大神の神託により当地にきたり、居城を築いて多田氏と称してこのへんの開拓に努め、970年(天禄1)多田院を創建したと伝える。清和(せいわ)源氏の始祖の宗廟(そうびょう)として歴代源氏の武将の崇敬を受けている。旧県社。例祭は4月10日、10月27日。4月第2日曜日には「源氏まつり」と称して、源家の風俗をした源氏懐古行列と神幸式が行われ、川西市の観光の一つとなっている。本殿、拝殿、随神門は国の重要文化財に指定されているほか、境内にある南大門、東西両門、六社神社、厳島(いつくしま)神社などは県指定の文化財になっている。満仲の墓所が境内にある。源家宝刀「鬼切丸」(銘安綱)、太刀(たち)(備前国宗作)のほか、源頼朝(よりとも)、足利(あしかが)歴代将軍、徳川家綱(いえつな)・綱吉(つなよし)などの記した書画、古文書などが宝物館に収蔵されている。神域一帯は国史跡に指定されている。

[加藤隆久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の多田神社の言及

【多田院】より

…正しくは多田院鷹尾山法華三昧堂。現在多田神社。970年(天禄1)摂津守源満仲の創建で,その子息天台僧源賢を開山とする。…

※「多田神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android