デジタル大辞泉
                            「大島弓子」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    大島弓子【おおしまゆみこ】
        
              
                        漫画家。栃木県生れ。1968年《ポーラの涙》でデビュー。妊娠をテーマにした《誕生!》(1970年)は少女漫画界に衝撃を与えた。その後《雨の音がきこえる》《ジョカへ……》《バナナレッドのプディング》などにより,少女の自立を幻想的・抒情的に表現。1978年《綿の国星》を発表。擬人化された子猫の目から見た世界を描いて,高い評価を得た。萩尾望都・竹宮恵子・山岸凉子らとともに少女漫画に変革をもたらした〈24年組〉の一人。
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    大島弓子 おおしま-ゆみこ
        
              
                        1947- 昭和後期-平成時代の漫画家。
昭和22年8月31日生まれ。昭和43年「ポーラの涙」でデビューし,「週刊マーガレット」「セブンティーン」などに作品を発表。53年「LaLa」に連載の子猫を主人公とした「綿の国星」は漫画ファン以外からも注目され,54年講談社漫画賞。平成20年飼い猫との日常を綴った「グーグーだって猫である」で手塚治文化賞。栃木県出身。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    大島 弓子 (おおしま ゆみこ)
        
              
                        生年月日:1947年8月31日
昭和時代;平成時代の漫画家
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 