日本歴史地名大系 「大日寺跡」の解説
大日寺跡
だいにちじあと
大日寺跡
だいにちじあと
真言宗御室派、山号中台山遍明院、本尊大日如来。昭和四〇年代に奈良県生駒市に移転したが、境内に多くの萩があったので俗に
大日寺跡
だいにちじあと
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
真言宗御室派、山号中台山遍明院、本尊大日如来。昭和四〇年代に奈良県生駒市に移転したが、境内に多くの萩があったので俗に
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...