大石田(町)(読み)おおいしだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大石田(町)」の意味・わかりやすい解説

大石田(町)
おおいしだ

山形県中央部、北村山郡にある町。1897年(明治30)町制施行。1955年(昭和30)横山、亀井田の2村と合併。尾花沢盆地の西部に位置し、町域の東半は最上(もがみ)川が北西流して沖積地が開け、西半は出羽(でわ)山地葉山(はやま)山麓(ろく)一帯を占める。県内平坦(へいたん)部有数の豪雪地である。JR奥羽本線が通じ、山形新幹線も大石田駅に停車する。中心の大石田は近世初頭から最上川舟運の中継地として河岸が栄え、1792年(寛政4)には幕府の川船役所が設置されるなど、奥羽本線の開通(1901)まで県内の流通経済の一大中心地として繁栄した。舟運衰退後は、水稲酪農を中心とし、出稼ぎ、過疎問題を抱える純農山村。近年ではソバ栽培が盛ん。芭蕉(ばしょう)、正岡子規(まさおかしき)、斎藤茂吉(もきち)らの文人墨客が来訪し、文学的風土にも恵まれている。面積79.54平方キロメートル、人口6577(2020)。

中川 重]

『『大石田町史 史料編』全12巻(1975~1982・大石田町)』『『大石田町史』全2巻(1985~1993・大石田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android