デジタル大辞泉
「大観峰」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大観峰
だいかんぼう
熊本県北東部、阿蘇市(あそし)山田字小池に位置する阿蘇外輪山の最高峰(標高936メートル)。地方(じかた)ではカルデラに岬のように突出した地形を「鼻」とよぶことから、「遠見ヶ鼻(とおみがはな)」ともいう。1932年(昭和7)内牧(うちのまき)温泉に逗留(とうりゅう)し、この「鼻」に小登山した徳富蘇峰(とくとみそほう)が、この地からの阿蘇五岳ならびに九重(くじゅう)連峰の眺望のよさに驚嘆し、「大観峰」と称してより、この名が広まる。とくに、秋の火口原を埋める雲海の眺めは格別なものとされている。
[山口守人]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 