太平洋ゴミベルト(読み)たいへいようごみべると(英語表記)Great Pacific Garbage Patch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「太平洋ゴミベルト」の意味・わかりやすい解説

太平洋ゴミベルト
たいへいようごみべると
Great Pacific Garbage Patch

アメリカのハワイ北西部ミッドウェー環礁付近の北太平洋上で、ロープブイをはじめとする大量の漂流ゴミが集まっている海域呼称。およそ西経135度から155度、北緯35度から42度の範囲にわたり、その面積は日本の国土の4倍近くに及ぶ。漂流ゴミの多くは陸地から流れ出たもので、日本を含めたアジア東岸を発生源としたゴミが過半を占め、ほとんどは日本、中国、韓国などの東アジア諸国から出たものだとの指摘もある。これらのゴミのなかで、深刻な被害が懸念されているのは、漂流ゴミのおよそ4分の3を占めるとされる硬質プラスチックである。分解されにくく、徐々に劣化・崩壊し、無数の細片となる。これらのプラスチック片を誤食することにより、ウミガメアホウドリに被害が発生しており、生態系に悪影響を及ぼすという見方もある。

 さらに東日本大震災の影響が懸念されている。津波によって150万トン程度とされる多種多様なものが海に流され、そのなかには油性廃棄物や化学薬品なども含まれる。漂流するがれきは、最終的に太平洋ゴミベルトに集積することになるが、通常の海洋ゴミとはタイプの異なるゴミが大量、かつ急激に押し寄せたときに、環境や生態系がどのようなダメージを受けるかは予測できない。2011年4月にハワイ大学国際太平洋研究センター(IPRC:International Pacific Research Center)は震災がれきの漂着先についてのシミュレーション結果を発表した。1年後の2012年にハワイ諸島の北側に近づき、2014年にはアメリカ西海岸に達し、さらに南太平洋を逆方向に進んで2015年3月に太平洋ゴミベルトに流れ込むと推定した。だが、風の影響を受けやすい種類のがれきは予測よりも早く、2012年に西海岸まで到達し、アメリカ海洋大気局NOAANational Oceanic and Atmospheric Administration)は2012年7月、既に漂着したがれきの清掃費用などとして、アラスカワシントンオレゴンカリフォルニア、ハワイの5州に計25万ドルを拠出すると発表した。なお日本政府は漂着がれき処理の見舞金としてアメリカに500万ドル、カナダに100万カナダドルを送っている。

 太平洋ゴミベルトが形成されるメカニズムは、北太平洋の4海流(北太平洋海流カリフォルニア海流北赤道海流黒潮)によって時計回りの大きな還流(北太平洋旋廻(せんかい))がつくられ、これにのって浮遊物も北太平洋を大きく旋回漂流、さらに海面を吹く偏西風と貿易風の影響を受けて、高緯度の浮遊ゴミは南に、低緯度のものは北に運ばれて、ゴミは中緯度帯に集まると考えられている。規模は異なるものの、こうしたゴミの集積海域は日本とハワイの間や南アメリカのチリ沖、南北大西洋などでも確認されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「太平洋ゴミベルト」の意味・わかりやすい解説

太平洋ごみベルト
たいへいようごみベルト
Great Pacific Garbage Patch

アメリカ合衆国のハワイ州カリフォルニア州の間の太平洋上にある,プラスチックごみが特に集積している一帯。海域の範囲はテキサス州アラスカ州の面積に匹敵するとされるが,その大きさや深さは絶えず変化している。ごみベルト中のプラスチックの約 80%が陸上からのものという報告もある。アメリカ西岸や日本東岸から海に流れ出たごみは,カリフォルニア海流北赤道海流北太平洋海流黒潮などの海流によって北太平洋の亜熱帯還流まで運ばれる。プラスチックなどの固形物はこの時計回りにめぐる還流に引き込まれ,閉じ込められる。漂流物が海岸から還流まで達するには何年もかかり,運ばれる間に,光分解によりプラスチックがほぼ目視できない微小な破片(マイクロプラスチック)にまで分解される。船舶や沖合石油掘削装置に由来するやや大きな物体もあるが,太平洋ごみベルトは「マイクロプラスチックのスープ」と呼ぶほうが実態に近いと考えられる。オランダの非営利団体「オーシャン・クリーンアップ」は 2015年と 2016年に,ごみベルト内の漂流物の密度が予想以上に高いことと,プラスチックが汚染物質を吸収し,海洋生物に有害であることを報告した。同様の海域はほかにも大西洋インド洋などにいくつも存在するが,太平洋ごみベルトが最もよく知られている。(→プラスチック汚染

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android