新撰 芸能人物事典 明治~平成 「宝生弥一」の解説
宝生 弥一
ホウショウ ヤイチ
- 職業
- 能楽師(下掛宝生流ワキ方)
- 肩書
- 重要無形文化財保持者(能ワキ方)〔昭和56年〕,日本芸術院会員〔昭和58年〕
- 本名
- 宝生 弥一郎
- 旧名・旧姓
- 光本
- 別名
- 前名=光本 弥一(ミツモト ヤイチ)
- 生年月日
- 明治41年 7月2日
- 出生地
- 愛媛県 松山市
- 学歴
- 法政大学専門部商科〔昭和6年〕卒
- 経歴
- 父は宝生流ワキ方の光本敬一。大正7年11歳の時、近代ワキ方の名人といわれた宝生新に弟子入りし、8年「小鍛冶」のワキヅレで初舞台。9年「箙」で初ワキをつとめる。昭和8年宝生新の女婿となり、12年宝生に改姓。誠実、重厚な芸風により各流の主な演能には欠かせぬ存在で、29年から3回、能楽訪欧団に参加。兄弟子の松本謙三とともにワキ方の双璧といわれた。また、国立能楽堂の能楽養成講師をつとめるなど後進の指導でも能楽界に貢献した。40年より日本能楽会会員。56年人間国宝、58年に日本芸術院会員に選出された。代表的な舞台に「紅葉狩」「張良」「正尊」「花筺」など。著書に「下掛宝生流謡本昭和決定版」がある。
- 所属団体
- 能楽協会,日本能楽会
- 受賞
- 芸術選奨文部大臣賞(昭48年度)〔昭和49年〕「檀風」,日本芸術院賞(昭54年度)〔昭和55年〕 紫綬褒章〔昭和47年〕,勲五等双光旭日章〔昭和56年〕 芸術祭賞優秀賞〔昭和45年〕「卒塔婆小町」,松山市名誉市民
- 没年月日
- 昭和60年 3月11日 (1985年)
- 家族
- 父=光本 敬一(下掛宝生流ワキ方),長男=宝生 閑(下掛宝生流ワキ方)
- 親族
- 岳父=宝生 新(下掛宝生流10代目宗家)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報