松本 謙三
マツモト ケンゾウ
- 職業
- 能楽師(下掛宝生流ワキ方)
- 肩書
- 重要無形文化財保持者(能ワキ方)〔昭和41年〕
- 生年月日
- 明治32年 3月21日
- 出生地
- 富山県 東砺波郡城端町(南砺市)
- 経歴
- 明治42年上京、11歳で宝生流10代家元・宝生新の門下となり、43年「岩船」のワキヅレで初舞台。同年「吉野天人」で初ワキを務める。大正5年17歳で秘曲「張良」の初演を許されるなど若くして才能を開花させ、ワキ方の第一人者として活躍。昭和8年霞会を発足、主宰。32年より日本能楽会会員。39年能楽使節団の一員としてヨーロッパに派遣される。41年ワキ方で初の人間国宝に認定される。線が太く、堅実な芸風を基盤としながら、さまざまなシテに対処できる幅の広さも備えていた。代表的な舞台に「藤戸」「鸚鵡小町」「砧」「葵上」「望月」など。
- 受賞
- 勲四等旭日小綬章〔昭和44年〕 芸術祭賞奨励賞(昭28年度)「砧」「安宅」,広瀬記念能楽賞(第1回)〔昭和35年〕,城端町(富山県)名誉町民〔昭和47年〕
- 没年月日
- 昭和55年 9月15日 (1980年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
松本 謙三
マツモト ケンゾウ
大正・昭和期の能楽師(下掛宝生流ワキ方)
- 生年
- 明治32(1899)年3月21日
- 没年
- 昭和55(1980)年9月15日
- 出生地
- 富山県砺波郡城端町
- 主な受賞名〔年〕
- 芸術祭奨励賞(昭28年度),広瀬記念能楽賞〔昭和34年〕,勲四等旭日小綬章〔昭和44年〕,城端町(富山県)名誉町民〔昭和47年〕
- 経歴
- 明治42年上京、11歳で宝生新の門下となり、43年「岩船」のワキヅレで初舞台。同年「吉野天人」で初ワキを務める。17歳で秘曲「張良」の初演を許されるなど若くして才能を開花させ、ワキ方の第一人者として活躍。昭和41年ワキ方で初の人間国宝に認定される。線が太く、堅実な芸風を基盤としながら、さまざまなシテに対処できる幅の広さも備えていた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松本謙三
まつもとけんぞう
(1899―1980)
能役者。下掛(しもがか)り宝生(ほうしょう)流ワキ方。富山県に生まれる。能楽囃子(はやし)方養成に大功のあった池内信嘉(のぶよし)の勧めで上京、11歳で下掛り宝生流10世宗家宝生新(しん)に師事。宝生新の没(1944)後は、相弟子の宝生弥一(やいち)とともにワキ方を代表し、重厚で存在感に優れた舞台を勤めた。1966年(昭和41)重要無形文化財各個指定(人間国宝)。ワキ方の主張を生かした霞(かすみ)会を主催、シテの名人を迎えて歴史に残る名舞台を提供した。また都民劇場の組織に協力、能の普及に努めた。
[増田正造]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
松本謙三
まつもとけんぞう
[生]1899.3.21. 富山
[没]1980.9.15. 埼玉
能楽ワキ方。下掛り宝生流。 1909年,11歳で宝生新に入門,翌 1910年『岩船』で初舞台。 1953年,『砧』ほかの演技で芸術祭奨励賞受賞。 1959年第1回広瀬記念能楽賞受賞。 1966年,重要無形文化財保持者の認定を受ける。霞会を主宰した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
松本謙三 まつもと-けんぞう
1899-1980 大正-昭和時代の能楽師ワキ方。
明治32年3月21日生まれ。11歳で上京,下掛り宝生(ほうしょう)流10代家元宝生新(しん)にまなぶ。昭和41年人間国宝。弟子に野口敦弘。昭和55年9月15日死去。81歳。富山県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松本 謙三 (まつもと けんぞう)
生年月日:1899年3月21日
大正時代;昭和時代の能楽師ワキ方
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の松本謙三の言及
【宝生流】より
…1870‐1944)は,初世梅若万三郎とともに1937年第1回の帝国芸術院会員となった名人。新の高弟に,松本謙三(1899‐1980。人間国宝),宝生弥一(1908‐85。…
※「松本謙三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 