松本謙三(読み)まつもとけんぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松本謙三」の意味・わかりやすい解説

松本謙三
まつもとけんぞう
(1899―1980)

能役者。下掛(しもがか)り宝生(ほうしょう)流ワキ方富山県に生まれる。能楽囃子(はやし)方養成に大功のあった池内信嘉(のぶよし)の勧めで上京、11歳で下掛り宝生流10世宗家宝生新(しん)に師事。宝生新の没(1944)後は、相弟子宝生弥一(やいち)とともにワキ方を代表し、重厚で存在感に優れた舞台を勤めた。1966年(昭和41)重要無形文化財各個指定(人間国宝)。ワキ方の主張を生かした霞(かすみ)会を主催、シテ名人を迎えて歴史に残る名舞台を提供した。また都民劇場の組織に協力、能の普及に努めた。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松本謙三」の意味・わかりやすい解説

松本謙三
まつもとけんぞう

[生]1899.3.21. 富山
[没]1980.9.15. 埼玉
能楽ワキ方。下掛り宝生流。 1909年,11歳で宝生新に入門,翌 1910年『岩船』で初舞台。 1953年,『砧』ほか演技で芸術祭奨励賞受賞。 1959年第1回広瀬記念能楽賞受賞。 1966年,重要無形文化財保持者の認定を受ける。霞会を主宰した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本謙三」の解説

松本謙三 まつもと-けんぞう

1899-1980 大正-昭和時代の能楽師ワキ方。
明治32年3月21日生まれ。11歳で上京,下掛り宝生(ほうしょう)流10代家元宝生新(しん)にまなぶ。昭和41年人間国宝。弟子に野口敦弘。昭和55年9月15日死去。81歳。富山県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の松本謙三の言及

【宝生流】より

…1870‐1944)は,初世梅若万三郎とともに1937年第1回の帝国芸術院会員となった名人。新の高弟に,松本謙三(1899‐1980。人間国宝),宝生弥一(1908‐85。…

※「松本謙三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android