改訂新版 世界大百科事典 「宣徳帝」の意味・わかりやすい解説
宣徳帝 (せんとくてい)
Xuān dé dì
生没年:1398-1435
中国,明朝第5代の皇帝。在位1425-35年。姓名は朱瞻基(しゆせんき),諡(おくりな)は章皇帝,廟号は宣宗,年号は宣徳。洪煕帝の嫡長子。その祖父にあたる永楽帝が北京遷都と対外積極政策を推進した時期,地方では従来からの土豪や新興の官僚地主による租税の滞納,農民の逃亡が増大し,とりわけ江南地方でこの傾向が顕著になっていた。宣徳帝はその父洪熙帝の方針を継承し,全国の要地に有能な官僚を巡撫として派遣し,社会秩序と財政の再建を行い,たびたび租税減免の詔勅を発布する一方,独立戦争の激化したベトナムの支配を放棄し,モンゴル族タタール部の攻勢に直面して防衛線を長城の内側まで後退させるなど,内政第一・民生安定の政策を実施した。このため,財政はふたたび充実し,明朝の国力はひとまず回復した。
執筆者:森 正夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報