室戸(読み)ムロト

デジタル大辞泉 「室戸」の意味・読み・例文・類語

むろと【室戸】

高知県南東部の市。室戸岬があり、観光地遠洋漁業基地。人口1.5万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「室戸」の意味・読み・例文・類語

むろと【室戸】

  1. 高知県南東端の地名。室戸岬一帯を占める。江戸時代初期、野中兼山らの大改修による室津港・室戸岬(津呂)港はともに遠洋漁業の根拠地。室戸岬を中心とする海岸大部分室戸阿南海岸国定公園一部に指定されている。昭和三四年(一九五九市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「室戸」の意味・わかりやすい解説

室戸(市)
むろと

高知県南東端の市。1959年(昭和34)安芸(あき)郡室戸、室戸岬(みさき)、吉良川(きらがわ)、佐喜浜(さきはま)の4町と羽根(はね)村が合併して市制施行。市域は室戸岬(ざき)を南端として、東西両海岸、内陸山間地に広がるが、平地に恵まれず、海岸の漁港を中心に集落が点在し、国道55号がそれらを結んでいる。古代の室津(むろつ)郷の地で、『土佐日記』の室津の泊(とまり)は室津港、室戸岬港(旧名、津呂(つろ))の両説がある。かつては室戸岬沖の好漁場を中心にカツオなどの沖合漁業が盛んで、近世は沿岸捕鯨、第二次世界大戦前後は佐喜浜、椎名(しいな)などのブリ大敷網で、1970年代なかばまでは太平洋、インド洋大西洋へ出漁するマグロ漁などの遠洋漁業で知られ、室津、室戸岬両港はその船籍基地としての性格が強かった。現在は定置網漁やキンメダイ漁を中心とした沿岸漁業が行われる。狭小な海岸低地や海岸段丘面の一部が耕地化され、施設園芸による野菜栽培がみられ、土佐湾側の段丘斜面では早生(わせ)ビワの栽培が行われる。近年では海洋深層水が注目され、取水施設(アクアファーム)や研究所がつくられている。中心市街地は、室津港を中心とする室戸地区から室戸岬港のある津呂地区へ延びている。「吉良川の御田祭(おんだまつり)」は国指定重要無形民俗文化財、室津の「シットロト踊」は選択無形民俗文化財。四国八十八か所第24番札所最御崎(ほつみさき)寺、第25番津照(しんしょう)寺、第26番金剛頂(こんごうちょう)寺があり、最御崎寺は国指定重要文化財の木造薬師如来坐像(にょらいざぞう)、木造月光菩薩(がっこうぼさつ)立像などを蔵する。海岸一帯は室戸阿南海岸国定公園域。1997年(平成9)には、商家や蔵が並ぶ吉良川の古い町並みが、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された。面積248.22平方キロメートル、人口1万1742(2020)。

[大脇保彦]

『『室戸岬町史』(1954・室戸岬町)』『『羽根村史』(1957・羽根村)』『『室戸町誌』(1962・室戸町史跡保存会)』『『室戸市史』(1989・室戸市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「室戸」の意味・わかりやすい解説

室戸[市] (むろと)

高知県東部の市。1959年市制。人口1万5210(2010)。四国の南東に突き出した室戸半島を市域とし,室戸岬,行当岬(ぎようどざき),羽根岬には比高100mの海岸段丘が発達し,段丘上には水田も開けている。狭い帯状の海岸平野に立地する漁村を結んで国道55号線が走り,段丘斜面では早生ビワやポンカンの栽培が行われる。岩礁の多い室戸岬沖は古来航海の難所として知られ,南東沖合には好漁場がある。岬の西側の室津や津呂(現,室戸岬港)は古くからの風待港・避難港で,935年(承平5)国司の任を終えて帰京する紀貫之の船は,日和を待って室津に停泊している(《土佐日記》)。いずれも江戸時代に整備されて,港として発展した。カツオ・マグロ漁港で,近世には土佐捕鯨の中心地であった。現在も遠洋マグロ漁船の基地である。東側の佐喜浜や椎名ではかつてはブリ大敷網が盛んであった。岬一帯は強風地帯で,高岡や行当には高い防風石垣をめぐらした民家もある。空海ゆかりの最御崎(ほつみさき)寺(東寺),津照(しんしよう)寺(津寺),金剛頂寺(西寺)は,四国八十八ヵ所の24~26番札所。斑レイ岩の岩礁と亜熱帯植物の繁茂する室戸岬一帯は室戸阿南海岸国定公園の中核をなす。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「室戸」の意味・わかりやすい解説

室戸[市]【むろと】

高知県南東部の市。1959年市制。室戸岬のある半島部を占め,大部分は山地と丘陵で,海岸平野は狭い。中心市街は西岸にあり,藩政期以来数次の改修を経てよく整った室津,津呂(つろ)の漁港を中心とするマグロ,カツオの漁業基地として発達したが,近年は不振。野菜・果樹栽培が盛ん。室戸阿南海岸国定公園観光基地で,高知市,安芸市からバスが通じる。248.18km2。1万5210人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「室戸」の読み・字形・画数・意味

【室戸】しつこ

室の入口。

字通「室」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android