デジタル大辞泉
「寝かす」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ね‐か・す【寝】
- [ 1 ] 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 ( 「かす」は接尾語か )
- ① ねむるようにする。寝つくようにする。ねさす。ねかせる。
- [初出の実例]「寐かして置ていなのささ原」(出典:俳諧・武玉川(1750‐76)三)
- 「香箱の上へ、人形のべべをしき、おふとんをきせてねかしおき」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
- ② 物などを横にたおす。縦のものを横にする。横にならせる。ねかせる。
- [初出の実例]「帆ばしらの立ったをねかす舟びくに」(出典:雑俳・柳多留‐二(1767))
- ③ 十分活用せずに手もとに置く。特に、商品や資金を使わずに、手もとに置いておく。ねかせる。
- [初出の実例]「六七年資本を停滞(ネカ)すも、別に難義なりと思はざらんが」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉三)
- ④ 麹(こうじ)、納豆(なっとう)などを室に入れて十分黴(かび)を発生させる。また、味噌(みそ)、醤油(しょうゆ)、酒などを仕込んで、熟成させる。ねかせる。
- [初出の実例]「饅頭皮製方〈略〉一夜ねかしおく時はよく熟(なる)なり」(出典:菓子話船橋(1841))
- [ 2 ] 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙 ⇒ねかせる(寝)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 