封建遺制(読み)ほうけんいせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「封建遺制」の意味・わかりやすい解説

封建遺制
ほうけんいせい

近代社会における封建的社会関係の残存物をいう。とくに1945年(昭和20)の敗戦に伴う戦後変革期において、日本軍国主義の温床が封建的社会関係ないし封建遺制にあったとする認識から、その克服が国民的な課題となった。その際、封建遺制の主要なものとして指摘されたのは、(1)資本主義のための低賃金労働力給源である小作人を対極とする寄生地主制、(2)農村社会近代化を阻止している村落共同体的社会関係、(3)労働組合の組織化も許さないような家父長的労資関係、(4)強固な嫡子・家督制度や女性の権利無能力等によって特徴づけられる家父長的家族制度、(5)同族的資本支配にたつ閉鎖的財閥組織、(6)国民の人間的・政治的諸権利を大幅に規制する天皇制的支配・国家体制、などである。

 これらの封建遺制は、一つには、明治維新変革が封建社会から近代社会への移行のための変革としては不徹底であったこと、二つには、新たに形成された資本主義や近代国家が、そのような封建遺制を単なる残存物として放置するのでなく、むしろ積極的に自己の支配基盤として温存し、あるいは再編成したことにその存続根拠があった。占領政策が推進した新憲法の制定農地改革財閥解体、労資関係および家族制度の改革などは、すべてそうした認識のもとに封建遺制の一掃を目標として行われた。その意味で封建遺制の克服は政策的には敗戦の産物ともいえる側面をもつが、基本的には戦前から行われていた小作争議・労働争議や民主主義的諸運動を継承発展させたものというべきであって、それだけに戦後国民的な運動として高まりをみせた。

 このような封建遺制の克服は大勢としては戦後約10年間くらいのうちに遂行され、1955年ごろを境として資本主義が立ち直るとともに、農地改革の成果も明らかになった。そうしたことから、封建遺制の問題はすでに現実的課題としては歴史的役割を終えたという認識が広まり、論壇でも「戦後は終わった」とか「大衆社会論」のような新しいテーマが主題とされるようになった。

[永原慶二]

『日本人文科学会編『封建遺制』(1952・有斐閣)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「封建遺制」の意味・わかりやすい解説

封建遺制
ほうけんいせい

封建社会の諸特質が,近代資本主義社会においてもなお残っている状態。封建遺制は,下部構造である生産関係においては,小生産者層 (農業,小企業,小商業) の間にみられる。この前近代的な生産関係に照応した,あるいは近代化された生産関係に遅れた上部構造として,社会関係,社会制度,人間の意識,文化などにも封建遺制が存在する。たとえば,家制度,地主制,身分意識,親方子方関係がそうである。第2次世界大戦後の日本社会の分析にあたっての重要な概念であったが,今日でもこれらの封建遺制の克服が発展途上国にとっては近代化の重要な課題となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「封建遺制」の解説

封建遺制
ほうけんいせい

資本主義社会の中に残存する封建社会の制度的特質
市民革命の不徹底な国では,地主と農民の間に身分的な隷属関係が残る。明治時代以後の日本を近代国家だとする立場(労農派)からは,寄生地主制は封建遺制とみられる。日本では特に家族主義的な身分秩序が,明治民法の家族制度に規定され,また各種の支配関係の中に,擬制として利用された。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android