小牧野遺跡(読み)こまきのいせき

日本歴史地名大系 「小牧野遺跡」の解説

小牧野遺跡
こまきのいせき

[現在地名]青森市野沢 小牧野

八甲はつこう山から延びる火山性台地の北端近く、東はあら川、西は入内にゆうない川に挟まれた標高約一五〇メートルに位置する縄文時代後期を主体とする遺跡。この地は江戸時代から馬の放牧場であり、小牧野の名はそれに由来する。平成二年(一九九〇)に発見され、その後数年にわたって発掘調査されている。

遺跡は環状列石を中心とし、その東に竪穴住居跡をはじめ、土坑や炉跡などの遺構がある。出土遺物は後期の十腰内I式土器が多数を占め、北海道の続縄文式のものも数型式認められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「小牧野遺跡」の解説

こまきのいせき【小牧野遺跡】


青森県青森市野沢にある環状列石を含む縄文時代後期前半の遺跡。八甲田連峰から伸びる丘陵の先端部、青森市街の南10kmの地点、八甲田火砕流、月見野火山灰などが覆う標高145mの平坦地にある。1989年(平成1)、青森山田高校の葛西励らが発掘調査した結果、縄文時代後期前半に構築された環状列石の西側半分が確認された。翌年から青森市教育委員会が調査を引き継ぎ、遺跡の範囲・性格などを確認する作業に入った。1995年(平成7)、国指定史跡となり、さらに2001年(平成13)に追加指定があった。環状列石のある場所はもともと傾斜があり、高い方を削って低い方に盛り、円形の平坦地を造成した上に長さ約1.5mの石を径約3mの環状に配してある。これを囲んで外帯径約35m、内帯径約29mの二重の列石がめぐらされており、この列石の南と北には、径約2mの円形に密集した配石や径約4~6mの環状配石が数基ずつ築かれている。また、外に向かって伸びる直線的な列石も発見されている。掘立柱建物群、土坑墓群などがあり、深鉢形土器、浅鉢形土器、台付鉢形土器、壺形土器、注口土器、などが多量に出土し、甕棺(かめかん)用土器も発見されている。石鏃(せきぞく)、石槍、石錐(せきすい)、磨製石斧(せきふ)などの石器、土偶、鐸形(たくがた)土製品、三角形岩版、ミニチュア土器など、祭祀に関連すると思われる遺物も多い。環状列石の南の地点から本州では断片的にしか把握されていなかった続縄文時代の配石と土器・石器などが出土している。JR東北新幹線ほか新青森駅から青森市営バス「野沢」下車、徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

百科事典マイペディア 「小牧野遺跡」の意味・わかりやすい解説

小牧野遺跡【こまきのいせき】

青森県青森市にある縄文時代の遺跡(国指定史跡)。1988年からの調査で,縄文後期のストーン・サークルが発掘された。斜面地を平坦に造成したうえで,直径36mと30mの二重の列石を配置する。立体的な石の組み方が特徴的。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android