小笠(読み)おがさ

精選版 日本国語大辞典 「小笠」の意味・読み・例文・類語

お‐がさを‥【小笠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) =かさ(笠)
    1. [初出の実例]「色着(げ)せる 菅笠(すががさ)小笠(をがさ) 吾が頸(うな)げる 珠の七条(ななつを) 取り替へも 申さむものを」(出典万葉集(8C後)一六・三八七五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小笠」の意味・わかりやすい解説

小笠
おがさ

静岡県南西部小笠郡にあった旧町名(小笠町(ちょう))。現在は菊川市の南半分を占める地域。旧小笠町は、1954年(昭和29)小笠、南山平田の3村が合併して町制施行。2005年(平成17)菊川町と合併し、市制施行して菊川市となる。地域の大半は菊川と支流の牛淵(うしぶち)川、丹野(たんの)川流域の沖積平野からなる。東部は洪積台地牧ノ原台地を含む。平野部では米作が主要産業であり、丘陵部は明治以降みごとな茶園地帯を形成。近年では、温室メロン、トマト、イチゴなどの施設園芸や観光農園も行われている。また、小笠嶺田(みねだ)工業団地が造成されるなど、工業化が進行し、主要地方道掛川(かけがわ)浜岡線沿いには商店街が形成されている。旧代官屋敷黒田家の主屋、長屋門などは国指定重要文化財。舟久保古墳は県指定史跡。

[川崎文昭]

『『小笠町誌』(1984・小笠町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小笠」の意味・わかりやすい解説

小笠
おがさ

静岡県南西部,菊川市南部の旧町域。菊川東岸に広がる。 1954年南山村,平田村,小笠村の3村が合体して町制。 2005年菊川町と合体して菊川市となった。江戸時代は,天領藩領,旗本知行地などが混在していた。大部分丘陵地で,チャ (茶) が栽培され,小笠茶として知られる。茶畑には入会地があり,これを分割して茶の出作農家が散在している。また温室メロンなどの施設園芸も行なわれる。今川義忠の菩提寺正林寺,江戸時代当地の代官黒田家住宅 (国指定重要文化財) ,丹野池公園などがある。一部は御前崎遠州灘県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「小笠」の意味・わかりやすい解説

小笠[町]【おがさ】

静岡県南部,小笠郡の旧町。東部の牧ノ原と西部の菊川沿岸の低湿地よりなる。米を産し,畜産,温室メロンなど施設園芸も盛ん。牧ノ原では茶の栽培を行う。2005年1月小笠郡菊川町と合併し市制,菊川市となる。30.36km2。1万4374人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「小笠」の意味・わかりやすい解説

小笠 (おがさ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android