小菅丹治(読み)コスゲ タンジ

20世紀日本人名事典 「小菅丹治」の解説

小菅 丹治(2代目)
コスゲ タンジ

大正・昭和期の実業家 伊勢丹社長。



生年
明治15(1882)年4月27日

没年
昭和36(1961)年9月16日

出生地
神奈川県足柄上郡山北町

旧姓(旧名)
高橋 儀平

経歴
呉服店小僧から小田原の内野呉服店一番番頭になった。26歳の時、伊勢丹の創業者小菅丹治に認められ、その長女ときの婿養子となった。大正5年2代目を襲名、代表社員。昭和5年株式会社に改組、社長に就任。6年夏、新宿“ほていや”百貨店の隣地の入札に勝って取得、本格的百貨店とした。10年“ほていや”を買収、伊勢丹を新宿屈指の百貨店に育て、若い世代に重点をおく販売戦略で高収益百貨店経営を実現した。35年会長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小菅丹治」の意味・わかりやすい解説

小菅丹治
こすげたんじ
(1882―1961)

実業家。神奈川県の高橋家に生まれる。前名儀平。小田原の呉服店にいるとき、東京で五大呉服店に入る伊勢丹(いせたん)の支配人に認められ、1908年(明治41)創業者小菅丹治の長女ときの婿養子となる。16年(大正5)2代を襲名。24年呉服店を百貨店形態に改め、30年(昭和5)株式会社に改組して社長に就任。本格的百貨店を実現すべく33年神田から新宿へ移転し、35年ほてい屋を買収、有力百貨店に伍(ご)するようになった。第二次世界大戦後は、新宿第一主義をとって堅実経営に徹する一方、若い顧客向けの販売戦略を展開して、高賃金、高能率経営による高収益百貨店に育てた。60年(昭和35)会長に就任。

[前田和利]

『土屋喬雄著『二代小菅丹治』上下(1969、72・伊勢丹)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小菅丹治」の意味・わかりやすい解説

小菅丹治(2代目)
こすげたんじ[にだいめ]

[生]1882.4.27. 神奈川
[没]1961.9.16. 東京
実業家。本名高橋儀平。1代目小菅丹治の婿養子。農家の3男に生れ,小学校卒業後小田原の呉服店に奉公してのち番頭となり,認められて伊勢丹呉服店創業者丹治の養子となる。 1916年1代目丹治の死去により2代目丹治を継ぐ。 30年株式会社に改組して伊勢丹改称,31年店を新宿に移転し,本格的な近代デパートに改組して成功した。その経営方針は労使協力による高賃金・高能率,若い世代を中心とした販売戦略,自己資本重視の堅実経営に徹して,高収益の百貨店を実現した。

小菅丹治(1代目)
こすげたんじ[いちだいめ]

[生]安政6(1859).神奈川
[没]1916.2.25. 東京
明治・大正期の実業家。農家の次男に生れ,少年時代に呉服店に奉公したのち,1881年東京神田の米穀商小菅又右衛門の養子となる。 86年神田に伊勢丹呉服店を創業,一業専念と創意工夫を理念として経営を行い,人格的にも尊敬され,同店は東京五大呉服店の1つに数えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小菅丹治」の解説

小菅丹治(2代) こすげ-たんじ

1882-1961 大正-昭和時代の実業家。
明治15年4月27日生まれ。小田原の内野呉服店で番頭としてみとめられ,伊勢丹創業者の小菅丹治の婿養子となる。大正5年2代丹治を襲名。13年伊勢丹を呉服店から百貨店にし,昭和8年新宿店を設立。堅実経営とともに,若い世代向けの販売を展開し高収益百貨店にそだてた。昭和36年9月16日死去。79歳。神奈川県出身。旧姓は高橋。本名は儀平。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小菅丹治」の解説

小菅 丹治 (こすげ たんじ)

生年月日:1882年4月27日
大正時代;昭和時代の実業家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android