三本木原(読み)さんぼんぎはら

日本歴史地名大系 「三本木原」の解説

三本木原
さんぼんぎはら

十和田火山のカルデラ形成に伴って、噴出した火山灰に覆われた火山灰台地。北は七戸しちのへ川、南は奥入瀬おいらせ川の谷に挟まれ、西は十和田山地山脚から東は太平洋に至る南北約一五―二〇キロ、東西約五〇キロに及ぶ広大な地域である。この火山灰台地は、地質的には高館たかだて面・天狗岱てんぐたい平面七百しちひやく面・三本木面などと区別されてよばれているが、いずれも上面は三本木火山灰によって占められる。

藩政期末の「北奥路程記」には「三本木平は広々たる野原にて不毛の地」とあって、「東遊記」もまた「唯平々たる芝原にて四方目にさわるものなし、(中略)樹木も一本も見えず、実に無益の野原」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

百科事典マイペディア 「三本木原」の意味・わかりやすい解説

三本木原【さんぼんぎはら】

青森県東部洪積台地。東西約30km,南北約15km,標高10m(東端)〜100m(西端)。水利が悪く,偏東風やませが吹く不毛の地であったが,1855年―1868年南部藩士新渡戸伝父子が開拓,1884年以後三本木共立開墾会社により水路建設,開田が進んだ。1937年以降国営で開拓され,米作・畑作地帯となった。台地上は馬産地であったが,現在は肉牛飼育の酪農地化が進んでいる。中心は十和田三沢の両市。
→関連項目青森[県]上北[町]七戸[町]東北[町]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「三本木原」の意味・わかりやすい解説

三本木原 (さんぼんぎはら)

青森県東部,小川原湖の南西方に展開する洪積台地。火山灰の堆積による台地で,かつては水利の悪い原野であった。1855年(安政2)南部藩士新渡戸伝(にとべつとう)(稲造の祖父)が,この原野に奥入瀬(おいらせ)川の水を引き,その子十次郎との親子2代の努力によって灌漑水路(稲生(いなおい)川)が完成してから開拓が進んだ。明治以降も,開拓は民営で受け継がれたが,冷害に脅かされるこの地方ではアワ,ヒエなどの雑穀と牧馬に依存せざるを得ず,第2次世界大戦前までは軍馬に充てる南部馬の産地として知られていた。台地の開拓は1937年から60年までで国営事業が完了し,冷害に強い品種の稲も普及したことから,水田2500ha,畑地3400haが開かれ,その中心に十和田市街地が形成された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三本木原」の意味・わかりやすい解説

三本木原
さんぼんぎはら

青森県東部、八甲田(はっこうだ)山麓(さんろく)から東方に展開する洪積台地。東西約30キロメートル、南北約15キロメートル。標高は西部で約100メートル、東部は約10メートルで太平洋岸へ続く。北部は小川原(おがわら)湖に臨み、南部は奥入瀬(おいらせ)川低地となる。台地の中心は十和田市。かつては水利の悪い不毛の原野であったが、1855年(安政2)盛岡(南部)藩士新渡戸伝(にとべつとう)が長男十次郎、孫の七郎(稲造(いなぞう)の長兄)とともに奥入瀬川の水を引いて開拓に着手、4年後に稲生川水路(いなおいがわすいろ)を完成させ、開田に成功した。明治に入って民営の開拓会社に引き継がれ、1937年(昭和12)からは国営事業となり、1965年(昭和40)いちおうの完成をみた。

[横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三本木原」の意味・わかりやすい解説

三本木原
さんぼんぎはら

青森県東部,十和田市を中心とする洪積台地。東西約 30km,南北約 15kmの八甲田火山群起源の火山灰におおわれた台地。かつては不毛の地であったが,安政2 (1855) 年に盛岡藩士新渡戸伝 (にとべつとう) が開田と地域開発に着手。山地2ヵ所を掘抜き,奥入瀬川から導水した人工河川の稲生川の完成により,台地の水田化に成功。その後 100年余の年月を要して,水田,畑,牧場から成る大農業地帯となった。しかし,この地域には未墾地がなお多く残っていたことから,1966年,国営南部中央地域総合パイロット事業の指定地域となった。十和田市には新渡戸伝を祀る太素塚がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android