デジタル大辞泉
「山下泰裕」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
山下泰裕
やましたやすひろ
(1957― )
昭和を代表する柔道家。熊本県矢部町(現山都町)生まれ。熊本の藤園中学時代は百戦百勝。1973年(昭和48)熊本・九州学院高校1年のとき、高校総体で史上初の1年生チャンピオン。2年生で東海大相模(さがみ)高校に転校、1974年17歳でヨーロッパ遠征チームに加わり、13戦全勝、1975年には史上3人目の高校生選手として全日本選手権に参加してベスト4に残り、77年には19歳11か月の史上最年少チャンピオンとなった。1977年10月以降、国内、海外での試合で203連勝した。おもな大会では全日本選手権九連覇、世界選手権(1979、1981、1983)三連覇、オリンピック種目となってからはロサンゼルス大会でも金メダルを獲得し、1984年には国民栄誉賞を受賞している。1985年6月17日に現役引退。2015年(平成27)日本オリンピック協会(JOC)選手強化本部副本部長、2017年本部長となり、2019年(令和1)に会長に就任した。
[石井恒男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
山下泰裕 やました-やすひろ
1957- 昭和後期-平成時代の柔道選手,指導者。
昭和32年6月1日生まれ。東海大2年の昭和52年全日本選手権に優勝し,史上最年少の日本一になる。以後,同大会9連覇。54年から世界選手権3連覇。59年ロス五輪無差別級で金メダルを獲得し,同年アマチュア選手初の国民栄誉賞。60年の引退まで203連勝を記録。平成4年全日本柔道男子ヘッドコーチ。8年東海大教授,同年全日本柔道連盟理事。15年国際柔道連盟理事。25年日本オリンピック委員会(JOC)理事。同年全日本柔道連盟副会長。熊本県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
山下泰裕【やましたやすひろ】
柔道家。熊本県生れ。東海大学卒業。1977年に史上最年少で全日本柔道選手権に優勝し,以後9年連続優勝。1979年,1981年,1983年の世界選手権優勝。1984年のロサンゼルスオリンピック柔道無差別級で金メダルを獲得し,同年国民栄誉賞を受賞。公式戦203連勝という前人未踏の記録を持つ。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
山下 泰裕 (やました やすひろ)
生年月日:1957年6月1日
昭和時代;平成時代の柔道家
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 