差戻し(読み)サシモドシ

デジタル大辞泉 「差戻し」の意味・読み・例文・類語

さし‐もどし【差(し)戻し】

提出された書類案件などをもとへ戻すこと。
訴訟上、上級審において原判決を取り消しまたは破棄する場合にとられる処置事件原審である控訴審または第一審に戻して、もう一度審理させること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差戻し」の意味・読み・例文・類語

さし‐もどし【差戻】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 上級審が原判決を取り消し、または破棄した場合、事件を原裁判所または第一審裁判所にもどして、もう一度審理させること。
    1. [初出の実例]「事件の差戻又は移送を受けたる裁判所は」(出典:民事訴訟法(明治二三年)(1890)四四八条)
  3. 一般に、書類、案件などを再考するためにその原案者のもとにもどすこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「差戻し」の意味・わかりやすい解説

差戻し (さしもどし)

上訴裁判所が原裁判破棄した後に,事件について審理をやり直させるために,事件を原裁判所(または第一審裁判所)に送り返すことをいう。差戻しは,原裁判所等に事件の事実審理をやり直させる必要があるときに行われる。民事訴訟控訴裁判所のように,上訴裁判所がみずから事件の事実審理を行えるときは(事実審),それほど差戻しを行う必要も高くないが,それでも,第一審裁判所が訴えを不適法として却下して,事件の本案について十分審理をしていないときなどは,事件を第一審裁判所に差し戻さなければならない(民事訴訟法307条,308条)。民事訴訟の上告裁判所刑事訴訟控訴および上告裁判所のように,上訴裁判所がみずから事実審理を行うことを制限されているときは(法律審事後審),差戻しを行うことが原則となる(民事訴訟法325条1項,刑事訴訟法400条,413条)。

 差戻しも,上訴裁判所の裁判によって行われる。この裁判に対しては上訴を提起することができ,この裁判が確定した後に,原裁判所等において審理のやり直しが行われる。この審理をやり直す際には,原裁判所等は,上訴裁判所が破棄の理由とした事実上または法律上の判断に拘束され,これと矛盾した判断をすることが許されなくなる(裁判所法4条,民事訴訟法325条3項)。もし原裁判所等がこれに拘束されないと,事件が原裁判所等と上訴裁判所との間を往復して,いつまでも事件が解決しないからである。
事実審・法律審 →上訴
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「差戻し」の意味・わかりやすい解説

差戻し【さしもどし】

(1)民事訴訟法上,上級審で原判決を破棄または取り消した場合にとられる処置の一つで,審理をやり直させるため改めて控訴審または第一審に事件を差し戻すこと(民事訴訟法307条以下,325条)。控訴審での差戻しには,訴え却下の第一審判決を取り消す場合と,第一審から弁論をやり直すのが審級制度の運用上適当と認める場合とがある。上告審での差戻しには,原判決を破棄し原審級に差し戻す場合と,原判決を破棄し第一審判決を取り消して,事件を第一審裁判所に差し戻す場合とがある。(2)刑事訴訟法上,控訴審または上告審で原判決を破棄したときは,自判移送の場合を除き,事件を原裁判所へ差し戻す(刑事訴訟法398条以下)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の差戻しの言及

【控訴】より

…控訴棄却の判決は,控訴人の不服に理由がない場合だけでなく,第一審の判決理由が不当でその意味では不服に理由があっても,第一審判決の結論自体は他の理由から維持できる場合にも下される(302条2項)。また控訴認容の判決においては,控訴裁判所は第一審判決を取り消したうえで(305条,306条),訴えについてみずから裁判をする(取消自判)のが原則であるが,事件を第一審に差し戻したり(取消差戻し。307条,308条),事件を管轄裁判所に移送したり(取消移送。…

【判決】より

…これらのうち,どれがどの上訴において理由としうるかについては〈控訴〉〈上告〉の項を参照されたい。 破棄,自判,差戻し,移送破棄とは,民事訴訟の上告審または刑事訴訟の控訴審・上告審が,原審の判決を取り消すことをいう(民事訴訟の控訴審では,単に取消しという)。自判とは,下級審の判決を破棄しまたは取り消した上訴審が,みずから事件について審理・判決をすることをいい,差戻しは,同様に下級審の判決を破棄しまたは取り消した上訴審が,自判せずに,事件を下級審に再審理させるために送り返すことをいう。…

※「差戻し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android