市場化テスト(読み)しじょうかてすと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「市場化テスト」の意味・わかりやすい解説

市場化テスト
しじょうかてすと

国や地方自治体が独占してきた公共サービスの担い手を、民と官がサービスの質と価格で競い合って、より優(すぐ)れたほうに決める仕組み。官民競争入札ともよばれ、官業民間開放を進める手段として使われている。2006年(平成18)、首相であった小泉純一郎の構造改革路線の一環として、実施方法などを定めた公共サービス改革法成立。国民年金保険料の徴収、統計調査、刑務所運営、国立公園の維持管理業務などが民間に開放された。

 2003年(平成15)に政府の総合規制改革会議が導入を提言し、2005年から段階的にハローワーク事業など八つの公共サービスで試行的に導入した。2006年、公共サービス改革法が施行されたことにより、対象事業を拡大。独立行政法人などの業務も対象とし、2009年現在約80事業で市場化テストの導入・実施が決まっている。たとえば、国民年金保険料の徴収業務では、民間委託でコストを従来の4割まで抑制できた。内閣府によると、すでに官民競争入札を実施した44事業をみると、1年当り約100億円の経費削減効果があったという。ただ霞が関中央官庁は市場化テストの導入拡大には慎重で、自治大学校消防大学校の管理・運営業務の入札がいったん閣議決定されながら、総務省反対で見送られる例も出ている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android