日本歴史地名大系 「常寂光寺」の解説
常寂光寺
じようじやつこうじ
常寂光寺
じようじやつこうじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都市右京区嵯峨小倉山(さがおぐらやま)町にある日蓮(にちれん)宗本圀寺(ほんこくじ)派の寺。山号は小倉山。1595年(文禄4)本圀(国)寺第16世日禎(にってい)のとき、豊臣(とよとみ)秀吉の大仏千僧供養(せんぞうくよう)出仕の問題に関して妙覚寺日奥は不受不施(ふじゅふせ)を唱え、出仕反対を貫いた。日禎も出仕せず、1596年、本国寺を退き、この地に草庵(そうあん)を結んだのが当寺の創始である。のち角倉了以(すみのくらりょうい)、小早川秀秋らの帰依(きえ)を受け、寛永(かんえい)年間(1624~44)に寺とした。多宝塔は1620年(元和6)京都町衆の寄進により建立され、国の重要文化財に指定されている。
[田村晃祐]
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新