朝鮮民主主義人民共和国,平壌特別市楽浪区域にある楽浪古墳の一つで,旧大同郡南井里第116号墳をいう。いわゆる楽浪古墳群の中心地に当たる石巌里の,南方約600mを隔てた丘陵の北麓に立地し,高さ北面で6m,自然の段丘を利用した南面では2~3m,長さ南北20m,東西23mのほぼ方形の墳丘を形成する。1931年に行われた発掘調査の結果によると,古墳の内部は,ふつうの竪穴式とちがって,横穴式に羨道や羨門をもつ特殊な木槨墓である。すなわち,北方の低地から段丘の端を南に向かって,縦に切り開いて羨道をつくり,それに接続して広い墓壙をうがち,そこに南北に連なる大小の主室と前室からなる槨室を角材で築いている。主室には外槨に当たる槨障を設けて,その中におそらく主人(男子)用と思われる木棺一つと,妻妾用と推測される木棺二つを安置している。槨室および棺の内部から,漆器,装身具,貨幣,墨書木札,木製明器,瓦質土器など100点を超える多種多量の遺物が発見されたが,前室発見の精緻な人物画の彩絵のある漆篋はきわめて珍しく,この古墳の名称ともなった。
執筆者:西谷 正
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新