日本歴史地名大系 「恵解山古墳」の解説
恵解山古墳
いげのやまこふん
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都府長岡京(ながおかきょう)市勝竜寺(しょうりゅうじ)および久貝(くがい)2丁目に所在する古墳時代中期の古墳。桂(かつら)川右岸の低地に立地する京都盆地西部では最大規模の前方後円墳で、全長120メートル、周囲に幅30メートル前後の盾形周濠(たてがたしゅうごう)の跡をとどめている。墳丘は三段築成で、葺石(ふきいし)、形象・円筒埴輪(はにわ)があり、後円部の埋葬施設は竪穴(たてあな)式石室であったらしい。1980年(昭和55)長岡京市教育委員会によって発掘調査が実施され、多くの成果を収めたが、とくに注目されるのは、前方部から副葬品のみを納めた長さ6メートル、幅0.9メートルの埋納施設が検出されたことである。副葬品の大半は鉄製の武器類であり、直刀146、剣63、鉄鏃(てつぞく)472など総数700点余にも達した。こうした副葬品埋納施設や大量の鉄製品は、全国的にみてもまれであり、古墳時代中期の様相を解明するうえできわめて重要な遺跡である。81年、国の史跡に指定された。
[山本輝雄]
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新