長野県下伊那郡
胞梺雑誌略草は、山頂に鎮座する恵那権現社を「山上鎮座年暦不詳」とし、永禄四年(一五六一)願主小木曾彦兵衛と書き、天正四年(一五七六)「七社共再建と小木曾彦十方に控に有之」と、恵那山七社のことを著している。
岐阜県と長野県の県境、木曾山脈の南端に位置する。標高二一九〇メートル。古くから信仰の盛んな山で、山頂には恵那神社の奥宮があり、山麓の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
岐阜県中津川市の市街地南東方、長野県下伊那(しもいな)郡阿智村(あちむら)との境にそびえ、美濃(みの)第一の高山。標高2191メートル。胞山(えなさん)県立自然公園の中心。山頂まで樹木がよく茂り、国有林が広い。また、途中にサラサドウダンの群落がある。登山道から御嶽(おんたけ)山や日本アルプスなどが展望される。神坂(みさか)峠、広河原、黒井沢、前宮の四つの入山口があるが、バス便がないので、タクシーか自家用車での登山となる。2001年(平成13)にできた急坂の最短ルートとなる広河原コースで山頂まで約3時間半の道のり。なお、山頂付近に恵那神社本社、西麓(せいろく)に恵那文楽(ぶんらく)(人形浄瑠璃(じょうるり))で知られる恵那神社(里宮)がある。また北方、富士見台のほぼ直下を中央自動車道の恵那山トンネル(全長8489メートル)が通じている。トンネルは中津川市神坂と長野県阿智村を結ぶもので、多くの断層、破砕帯に遭遇した難工事で、8年の歳月を費やして1975年(昭和50)完成した。
[上島正徳]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…飛驒山脈(北アルプス)と赤石山脈(南アルプス)の中間的位置にあることから,中央アルプスとも呼ばれる。西方の木曾谷と東方の伊那谷(伊那盆地)にはさまれた地塁山脈(両側を断層崖で限られた断層山脈)で,塩尻市付近から北北東~南南西の方向に恵那山(2190m)付近まで約90kmにわたって連なっている。山頂面と木曾・伊那両谷の谷床面との比高は,最高2000m余に達しているが,山脈の幅は広いところでも20km以下である。…
※「恵那山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新