惑星間空間(読み)ワクセイカンクウカン(英語表記)interplanetary space

デジタル大辞泉 「惑星間空間」の意味・読み・例文・類語

わくせいかん‐くうかん【惑星間空間】

太陽系内の惑星を除いた空間太陽風影響が及ぶ太陽系の空間全体をさすこともある。主に黄道面付近に鉄やケイ素などからなる微細な粒子惑星間塵)が分布し、太陽風として放出されたプラズマ宇宙線が存在する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「惑星間空間」の意味・わかりやすい解説

惑星間空間 (わくせいかんくうかん)
interplanetary space

太陽系内の惑星軌道が存在している領域の空間。この空間には,太陽コロナから四方に向かい,超音速太陽風が常時吹き流れている。太陽風は完全に電離した水素が主成分で,地球付近を吹き抜ける速度は平均450km/s,電子密度は数個/cm3程度である。太陽風の電離気体はまた,太陽表面の磁場を引き伸ばして持ち出し,惑星間空間の磁場を形成している。この磁場は,太陽の自転の影響で,磁力線が太陽を中心とする渦巻状になっており,地球軌道付近の強さは約10⁻5ガウスである。太陽面で爆発現象がおこると,太陽風は一時的,部分的に強まり,それが衝撃波となって惑星間空間を伝搬していく。衝撃波が地球に到達すると,地球上では磁気あらしやオーロラが発生する。またこのときには,惑星間空間の磁場も乱されて,太陽系外から飛来する荷電粒子である宇宙線にも変化を与える。惑星間空間には,流星や隕石のもとになる岩石破片のような固体物質も無数に存在しているが,もっとも数の多いのは粒径が0.1mm以下の惑星間塵で,地球軌道付近の空間密度は,100m立方の空間に1個の割合である。夜空に見える黄道光対日照は,惑星間塵が太陽光を散乱して生ずる現象である。惑星間空間にはまた,太陽系外から侵入したと考えられる中性の水素やヘリウム原子があって,紫外光を放っている。この発光現象惑星間グローと呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「惑星間空間」の意味・わかりやすい解説

惑星間空間
わくせいかんくうかん
interplanetary space

太陽系惑星が存在している空間領域。太陽から吹き出すプラズマ,太陽風が平均秒速 450kmで流れている。太陽風は,太陽からおよそ 100天文単位の球状の空間領域で吹いているものと考えられ,この範囲は太陽圏と呼ばれることがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android