さえずりを聞いたり、美しい色彩や姿を観賞したり、かわいいしぐさを楽しんだりするなど、人の生活に潤いを与えるために飼育される動物のことで、英語ではペットpetという。昔からイヌ、ネコ、小鳥、キンギョ、ニシキゴイなどがもてはやされてきた。しかしこれらの小動物に飽き足りず、なお珍奇なものを求めようとする風潮が高まり、ペットショップにはアライグマ、ハナグマなどの野生動物も姿をみせるようになった。範囲も著しく広がり、前出のもののほかにシマリス、ハムスター、ミドリガメをはじめとする爬虫(はちゅう)類、アメリカザリガニやカブトムシその他の節足動物も人気がある。もともと特定の種を定められるものではなく、好みによりすべての動物がなりうるが、そこにはおのずと、個人の家庭での飼育に適するものと不向きのものがある。動物を飼育するからには、飼い主にはそれを十分に管理し、他人に迷惑を及ぼさぬようにする責任が生ずるものであるから、大声で鳴き騒がしいものや、著しく不快臭のするもの、猛獣、毒ヘビのように飼い主だけでなく他人に対しても多大の危険性を有するものは、愛玩動物としては適さない。また最近のように野生鳥獣の生息数が著しく減じてきているおりでは、みだりに野生動物をとらえて個人飼育するのは好ましいことではなく、飼育下で継代繁殖可能なものだけにとどめるようにしたい。なお、旧総理府では「動物の保護及び管理に関する法律」を1974年(昭和49)4月1日より、「犬及びねこの飼養及び保管に関する基準」を1975年7月16日より、「展示動物等の飼養及び保管に関する基準」を1976年2月10日より、それぞれ施行させた。また「動物の保護及び管理に関する法律」は1999年(平成11)の改正により「動物の愛護及び管理に関する法律」に改称された。なお、この法律は中央省庁が再編された2001年(平成13)1月より、環境省(旧環境庁)の所管となった。
[増井光子]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ペット」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…東南アジアで使役されているアジアゾウや,鵜飼いのカワウ,鷹狩りのハヤブサなどは人間にとって有用な動物ではあるが,野生のものから遺伝的に改良されているとはいい難いので家畜に含めることはできない。家畜は利用の目的によって農用動物farm animal,愛玩動物(ペット)pet animal,実験動物laboratory animalに大別することができるが,狭義の家畜としては農用動物のみをさすこともある。農用動物は乳・肉・卵・毛・皮革・毛皮・羽毛などの畜産物を生産する用畜と,労働力を利用される役畜に分けられる。…
…愛玩動物のことで,楽しみの対象として飼育される動物をいう。一般には容姿が美しくかわいらしいこと,鳴声がきれいなこと,性質が明るく陽気で行動に愛嬌(あいきよう)のあることなどがペットとしての条件にあげられる。…
※「愛玩動物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加