デジタル大辞泉
                            「打ち壊す」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぶち‐こわ・す〔‐こはす〕【▽打ち壊す/▽打ち▽毀す】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぶち‐こわ・す‥こはす【打壊・打毀】
        
              
                        - 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 打ったりたたいたりして物を砕いたり、破ったりする。たたきこわす。うちこわす。- [初出の実例]「大槌(かけや)の鋸など持たせぶちこはすとゆすりかけ」(出典:談義本・遊婦多数寄(1771)二)
 
- ② ( 「ぶち」は接頭語 ) でき上がり、整っている状態、調子や計画などをだめにする。だいなしにする。うちこわす。- [初出の実例]「家庭を破壊(ブチコハ)すのが主だ」(出典:水彩画家(1904)〈島崎藤村〉一一)
 
- ③ ( 「ぶち」は接頭語 ) からだをいためる。健康を害する。- [初出の実例]「長どうりうですっぱり腹をぶちこわしたから」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初)
 
 
            
		
                      
                    ぶっ‐こわし‥こはし【打壊・打毀】
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 「ぶちこわし(打壊)」の変化した語。- [初出の実例]「即身成仏の場面などは解釈の仕様がない。下手に解釈すれば、ぶっこはしである」(出典:弘法大師について(1934)〈菊池寛〉)
 
- ② 打壊(うちこわし)②を俗にいう。- [初出の実例]「打毀(ブッコハシ)といふ奴が来やがった」(出典:里芋の芽と不動の目(1910)〈森鴎外〉)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の打ち壊すの言及
    		
      【打毀】より
        
          
      …打壊とも書き,打潰(うちつぶし),打崩(うちくずし),ぶっこわしなどともいう。江戸時代,百姓・町人の中下層身分による大庄屋・庄屋層,地主・在方商人・都市富商などの豪農商の家屋・家財・生産用具類を破壊し,被害を与えた闘争手段で,近世の階級闘争のなかで最も激化した形態の一つである。…
      
     
         ※「打ち壊す」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 