デジタル大辞泉 「打立てる」の意味・読み・例文・類語 うち‐た・てる【打(ち)立てる】 [動タ下一][文]うちた・つ[タ下二]1 物事をしっかりと定める。確立する。「新記録を―・てる」2 盛んに打つ。打ちまくる。「合図の鐘を―・てる」3 物をしっかりと立てる。「中黒の旌はた二流れ―・て」〈太平記・二二〉[類語]成就・達成・大成・速成・適う・実現・完成・成立・成り立つ・成る・出来しゅったい・出来る・出来上がる・樹立・確立・存立・成功・奏功・上首尾・結実・開花・実を結ぶ・花開く・物になる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「打立てる」の意味・読み・例文・類語 うち‐た・てる【打立】 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]うちた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙① ( 「うち」は接頭語 ) 力強く立てる。つきさす。うったてる。[初出の実例]「大樹を切り伏せ、茹矢(ひめや)を其の木に打立(うちたて)て、其の中に入らしむ」(出典:古事記(712)上)② ( 「うち」は接頭語 ) 声をあげる。大きく響かせる。[初出の実例]「木ずゑにほととぎすの〈略〉諸声にうちたてつべし」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)二)③ 盛んに打つ。打ちまくる。(イ) (楽器を)盛んに打ってはやす。[初出の実例]「うちたつる鉦のつづみのはつこゑは」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)(ロ) (砧(きぬた)で)衣を盛んに打つ。[初出の実例]「思ひ立(たつ)旅の衣をうちたてて〈如行〉 水さはさはと舟の行跡〈伴柳〉」(出典:如水日記抄‐元祿二年(1689)興行連句)(ハ) (武器で相手を)盛んに打ちまくる。また、銃砲を盛んに撃つ。[初出の実例]「あまさず打たつる」(出典:浄瑠璃・出世景清(1685)二)④ うどん、そばなどを作り上げる。[初出の実例]「ごみかき流す風呂の水遣〈岱水〉 切麦を早朝影に打立て〈凉葉〉」(出典:俳諧・桃の白実(1788))⑤ ( 「うち」は接頭語 ) 作りあげる。建てる。定める。確立する。[初出の実例]「予じめ人を陥れやうとする成心の上に打ち立てられた職業である」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉停留所) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例