断腸亭日乗(読み)ダンチョウテイニチジョウ

デジタル大辞泉 「断腸亭日乗」の意味・読み・例文・類語

だんちょうていにちじょう〔ダンチヤウテイニチジョウ〕【断腸亭日乗】

永井荷風日記。大正6年(1917)9月16日から死の前日の昭和34年(1959)4月29日まで書き続けられた日記。「断腸亭」は起筆時に著者が住んでいた家の屋号

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「断腸亭日乗」の意味・わかりやすい解説

断腸亭日乗 (だんちょうていにちじょう)

永井荷風の日記。1917年9月16日から死の前日59年4月29日におよぶ42年間の記録。起筆当時の住居〈断腸亭〉の名にちなむ命名である。ほぼ起筆当時から自覚的態度によって執筆されている。住いの面からいえば,大久保余丁町から麻布偏奇館への移居罹災,岡山疎開,敗戦熱海から市川定住にいたるものである。簡潔な行動記録の枠組みの中に,季節感をみごとにとらえた叙述があり,世相,風俗,時局についての観察,感想,批判が語られており,漢詩文や江戸文人たちの著作への感想や記録があり,また女たちとの多彩な閲歴を物語る記載も見える。詩人の感性と小説家の観察眼とに支えられた文語体妙趣は,反俗・反時代の非妥協の精神と態度とともに,近代文学者の日記のなかでも特異な魅力を放っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「断腸亭日乗」の意味・わかりやすい解説

断腸亭日乗
だんちょうていにちじょう

永井荷風(かふう)の日記。1917年(大正6)9月16日から死の前日59年(昭和34)4月29日に至る42年間の記録。46年3~6月の『新生』掲載の「罹災(りさい)日録」で注目され、その後『中央公論』などに数次発表、また刊行された。起筆当時の住居「断腸亭」にちなむ命名。傍観者的な眼(め)によって、四季風物、時勢のようす、風俗の推移、女たちとの交渉の顛末(てんまつ)、読書感想などが記されている。記録者の「偏奇」を貫く強烈な個性が、観察のいちいちに沁(し)み透(とお)っている。しかし、45年(昭和20)3月10日東京大空襲・偏奇館(その後の住居)炎上に始まる罹災日記は、一個の特異な文学者の記録であるだけでなく、国民的体験を写し残したものというべきであろう。

[竹盛天雄]

『『永井荷風日記』全七巻(1958~59・東都書房)』『『断腸亭日乗』全七巻(1980~81・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android