新鍛冶町(読み)しんかじまち

日本歴史地名大系 「新鍛冶町」の解説

新鍛冶町
しんかじまち

[現在地名]弘前市新鍛冶

城の南東に位置し、桶屋おけや町から土手どて町に至る道筋町並。西は鍛冶かじ町、東は北川端きたかわばた町に接する。

寛文一三年(一六七三)弘前中惣屋敷絵図(市立弘前図書館蔵)では、屋敷割が不完全ながらされ、町内付近は新派町と総称され、町屋一〇軒のほかは空家が大部分。延宝六年(一六七八)の弘前町方屋敷割(八木橋文庫蔵)には、現町域がほぼ町割され、町名大工だいく町とあって、大工二〇軒余・碇屋二軒・鍛冶一軒・桶屋二軒・左官一軒などがあった。


新鍛冶町
しんかじまち

[現在地名]新宮市新宮

宇井野地ういのじの南にある。江戸時代初期はまだ田地人家はなかったが(新宮古図)、寛文八年(一六六八)城下の火災で類焼した元鍛冶もとかじ町の鍛冶職人が当地に引越し、町ができるようになった。彼らは新宮鍛冶と称され、年行司・組頭・庄屋に統率された鍛冶仲間を組織、城主水野氏の役鍛冶として生産・販売を独占していた。

新宮鍛冶は三輪崎鍛冶の流れをひくといわれ、鍛冶仲間の先祖は吉久といい、氏神神倉かんのくら社へ百日参籠した際に天狗から「天狗」の二字を授かり、以後火打・矢根・刀・脇指に「天狗吉久」の銘を入れるようになったという。


新鍛冶町
しんかじまち

[現在地名]酒田市中町なかまち一丁目・二番町にばんちよう

東は十王堂じゆうおうどう町、西は上内匠かみたくみ町までの東西に連なる町と、南は桶屋おけや町、北は愛宕あたご小路までの南北に連なる鉤形の二町よりなる。東西に連なる町は寛永一五年(一六三八)より正保二年(一六四五)までの八ヵ年に鍛冶町の北側に町並ができ(「明暦絵図書入」大泉叢誌)、同町に属した。南北に連なる町は明暦二年(一六五六)の酒田町絵図(同書)に屋敷五軒「茶志ん町」とあり、茶筅の行商人が居住した。天和三年(一六八三)の酒田町割家数人数書上(鶏肋編)笠屋かさや町とみえ、町域は半町、家数一〇・人数五四。


新鍛冶町
しんかじまち

[現在地名]小松市新鍛冶町

小松町の町域から東に突出して町立てされ、南の細工さいく町と北のしん町の境をなす東西通りの続きである。北・東・南は小寺こでら村に囲まれる。長さ一町二〇間一尺・幅一間三尺(皇国地誌)。もと小寺村のうちで、前田利常在城時に軽海かるみ村から移住した鍛冶職人が集住した。万治二年(一六五九)城中の鍛冶御用を勤めるため、町奉行原田又右衛門により長さ一二二間・奥行一五間を村から独立させ、すでに鍛冶町があったので新鍛冶町とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android