略称総同盟。1946年(昭和21)8月1日、第二次世界大戦前の日本労働組合全国協議会(全協)系を除く右派から合法左派に至る各派の労働組合が大同団結して、1699組合、85万5355人で結成された全国中央組織(ナショナル・センター)。45年10月東京に集まった旧日本労働総同盟(総同盟)、全国労働組合同盟(全労)、日本労働組合全国評議会(全評)、東京市従業員組合(東京市従)などの元幹部が、労働組合再建懇談会を通じて組織結成中央準備委員会を結成、1912年(大正1)友愛会が創立された月日にあわせて結成大会が開かれた。戦後の組合勢力を二分した全日本産業別労働組合会議(産別会議)より劣勢であったが、産別会議とともに47年3月結成した全国労働組合連絡協議会(全労連)から翌48年6月には脱退、産別民主化同盟(産別民同)の運動を支援して、徐々にその勢力を逆転させた。
1950年日本労働組合総評議会(総評)の結成に参加し、左派は総評への解消を主張したのに対し、右派は刷新強化を固守し、同年11月の第5回全国大会で分裂した。左派は同年3月解散大会を行ったが、右派は6月再建第6回大会を開いて公称30万人で総同盟を引き継いだ。54年の日本炭鉱労働組合(炭労)と日本電気産業労働組合(電産)のストライキ指導を批判して総評を脱退した全日本海員組合(海員)、全国繊維産業労働組合同盟(全繊同盟。現ゼンセン同盟)など四組合とともに全日本労働組合会議(全労会議)を結成した。しかし、全労会議は、総同盟が従来の組織のままで参加したので、二重に全国中央組織をもつことになり、62年4月暫定的に総同盟と総同盟を除く全労会議とが加盟する全日本労働総同盟組合会議(同盟会議)を結成、その後組織の統合・整理を進め、64年11月全日本労働総同盟(同盟)が結成された。
[松尾 洋]
『総同盟五十年史刊行委員会編・刊『総同盟五十年史 第三巻』(1968)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…しかし戦時体制の強化にともない組合の解散が相つぎ,総同盟もついに40年7月21日の全国代表者会議で〈自発的解散〉を決定した。【二村 一夫】
【戦後の総同盟】
正称は日本労働組合総同盟。1946年8月1日,戦後初の労働組合全国中央組織として約85万人の組合員により結成。…
…また産業報国運動への参加には消極的立場をとり菊川忠雄らとたもとを分かった。第2次大戦直後から労働運動再建に着手,日本労働組合総同盟(総同盟)会長となり,46年から衆議院議員当選6回。第1回から第4回国会まで衆議院議長,その後,総同盟,日本社会党の顧問を務めた。…
※「日本労働組合総同盟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加