明浜(読み)あけはま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「明浜」の意味・わかりやすい解説

明浜
あけはま

愛媛県南西部、東宇和郡にあった旧町名明浜町(ちょう))。現在は西予市(せいよし)西部を占める一地区。1958年(昭和33)高山村、豊海(とよみ)村が合併して町制施行。2004年(平成16)、西宇和郡の三瓶(みかめ)、東宇和郡の宇和、野村城川(しろかわ)の4町と合併して市制施行、西予市となる(なお、この合併により東宇和郡は消滅)。旧明浜町は宇和海に臨み、町名は旧町役場所在地高山の古名である明浜による。国道378号が海岸沿いに通じる。平地に乏しく段畑地帯で、ミカン栽培やハマチ真珠養殖が主。高山には石灰岩があり、宇和島藩時代から消石灰の生産で知られた(鉱山は昭和50年代に閉鎖)。俵津(たわらづ)には淡路文楽が伝承され、俵津文楽として県指定無形民俗文化財、また多数の人形頭(がしら)や衣装は県指定有形民俗文化財、俵津文楽会館で公演や資料展示が行われている。高山、俵津、宮之浦にはクジラ塚がある。海岸線は佐田岬半島宇和海県立自然公園に含まれている。

[横山昭市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「明浜」の意味・わかりやすい解説

明浜[町]【あけはま】

愛媛県西部,東宇和郡の旧町。宇和海に面し,海岸線の出入が多い。真珠とハマチの養殖,一本釣漁が行われ,海岸に近い斜面の段々畑では,ミカン,ポンカンなどの柑橘(かんきつ)類を栽培。縫製工場がある。2004年4月西宇和郡三瓶町,東宇和郡宇和町,野村町,城川町と合併し,西予市となる。25.98km2。4623人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明浜」の意味・わかりやすい解説

明浜
あけはま

愛媛県南西部,西予市の西端に位置し,宇和海に面する地区。旧町名。 1958年豊海村と高山村が合体して町制。 2004年4月宇和,野村,城川,三瓶の4町と合併し市制。リアス海岸が続く沿岸部では標高 300~500m級の山が海に迫り,段々畑が多い。定置網,一本釣り漁業,ミカン栽培,真珠とハマチの養殖が行なわれる。野福峠 (420m) からの宇和海の展望はすばらしく,愛媛八景の一つ。江戸時代後期から明治年間にかけてクジラの捕獲が行なわれ,鯨塚が3基残されている。東部の俵津に伝わる県指定民俗文化財の俵津文楽は有名。沿岸部を国道 378号線が通る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「明浜」の解説

明浜(メイヒン)

和歌山県西牟婁郡白浜町、アドベンチャーワールドで2006年に誕生したジャイアントパンダのオス。愛浜(アイヒン)(メス)と双子。2011年、和歌山県勲功爵(わかやまでナイト)の称号を授与。2012年12月、中国に移送。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「明浜」の意味・わかりやすい解説

明浜 (あけはま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android