明雲(読み)みょううん

朝日日本歴史人物事典 「明雲」の解説

明雲

没年:寿永2.11.19(1184.1.3)
生年:永久3(1115)
平安末期天台宗の僧。天台座主,法務,六条・高倉・安徳各天皇護持僧,後白河天皇,平清盛戒師。円融房とも。父は源顕通,梶井門跡最雲法親王弟子仁安2(1167)年に快修を追放して天台座主となる。安元3(1177)年4月,後白河上皇近臣藤原師光(のち西光)の子加賀国(石川県)国司藤原師高と弟の目代師経が白山中宮涌泉寺を焼いたことから,白山の本寺延暦寺衆徒が日吉・白山神輿を奉じて,師高,師経と師光の追放を迫り,朝廷は師高を尾張国(愛知県)に配流,明雲の座主職を解任して知行寺務を没収し,還俗のうえ伊豆国(静岡県)に流罪とした。護送中に瀬田(滋賀県)の辺で延暦寺衆徒の手で奪回されたが,鹿ケ谷事件(平氏打倒の陰謀)が起こって西光,師高が処刑されたため流罪は沙汰やみとなり,明雲は大原(京都市)に籠居した。治承3(1179)年11月,清盛が院の近臣の官を解き院政を停止すると同時に,明雲は僧正に任じられ再び座主に就任,同4年四天王寺別当,養和1(1181)年白河六勝寺別当となり,同2年大僧正に任じられた。後白河上皇法住寺殿に参内中に源義仲の兵の流れ矢に当たり没した。「平家の御持僧」(『愚管抄』)といわれて,清盛の信任厚く,内乱時に延暦寺の反平氏勢力を抑える役割を果たしたが,平氏の盛衰運命を共にした。<参考文献>『玉葉』『天台座主記』『平家物語』

(西口順子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「明雲」の意味・わかりやすい解説

明雲 (みょううん)
生没年:1115-83(永久3-寿永2)

平安末期の天台宗の僧。権大納言源(久我)顕通の子。慈雲房と号する。天台座主最雲の弟子となって梨本流をつぎ,1167年(仁安2)天台座主に就任。後白河上皇と平清盛の戒師としても知られる。平氏と親密であったことから,加賀白山と国司が争った際に,白山本寺の延暦寺僧徒が強訴した責任を反平氏の院近臣(いんのきんしん)らに問われ,77年(治承1)座主職を免ぜられた。伊豆配流の途次,延暦寺僧徒によって奪還されて山に帰り,79年清盛が院近臣らを追放するとともに座主に還補された。83年(寿永2)後白河上皇の御所法住寺に参籠(さんろう)中,源義仲の襲撃にあい矢にあたって死んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明雲」の解説

明雲 みょううん

1115-1184* 平安時代後期の僧。
永久3年生まれ。源顕通(あきみち)の子。最雲法親王の弟子。仁安(にんあん)2年天台座主(ざす)となる。後白河上皇,平清盛の戒師。安元3年比叡山(ひえいざん)衆徒の強訴事件で配流となったが,衆徒により奪還された。治承(じしょう)3年ふたたび座主に就任。寿永2年11月19日法住寺合戦の際,流れ矢で死去。69歳。号は慈雲房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「明雲」の解説

明雲
みょううん

?〜1183
平安末期の天台宗の僧
天台座主 (ざす) 。源顕通の子。後白河法皇に戒を授けた。比叡山の衆徒の強訴により,加賀守藤原師高が配流された事件の責任を問われて伊豆に流されたが,途中,叡山の衆徒がこれを妨げて朝廷に赦免を強要した。源義仲が法住寺を攻めた折,流矢にあたり没した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「明雲」の意味・わかりやすい解説

明雲
みょううん

[生]永久2(1114)
[没]寿永2(1183)
平安時代の天台宗の僧。慈雲房と号した。比叡山で弁覚,相実,最雲などに顕密2教を学んだ。仁安2 (1167) 年に天台座主についたが,讒言によって伊豆に流罪となり,すぐに赦免され,のちに大僧正となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android