末永雅雄(読み)スエナガ マサオ

20世紀日本人名事典 「末永雅雄」の解説

末永 雅雄
スエナガ マサオ

昭和期の考古学者 関西大学名誉教授;元・奈良県立橿原考古学研究所所長



生年
明治30(1897)年6月23日

没年
平成3(1991)年5月7日

出生地
大阪府南河内狭山村(現・大阪狭山市)

学位〔年〕
文学博士(龍谷大学)〔昭和23年〕

主な受賞名〔年〕
帝国学士院賞〔昭和11年〕「日本上代の甲冑」,奈良県文化賞,大阪市民文化賞,大阪府民なにわ賞,朝日文化賞(昭48年度),勲二等瑞宝章〔昭和54年〕,文化功労者〔昭和55年〕,文化勲章〔昭和63年〕

経歴
13歳から古墳発掘に参加。独学で全国の史跡博物館をめぐり歩き、大正15年より昭和20年まで、浜田耕作師事して京都帝国大学文学部考古学研究室で考古学・古代史を研究。この間、昭和2年以後奈良県嘱託として石舞台古墳、宮滝遺跡唐古遺跡などの発掘にたずさわる。13年に自分で橿原考古学研究所を創立、26年奈良県に移管、55年まで所長を務めた。傍ら、大谷大学教授、大阪経済大学教授、27〜45年関西大学教授も務めた。“慎重果断”をモットーに常に自分に対して厳しすぎるほどの態度を貫き、飛鳥宮跡高松塚古墳(47年)など今日の古代史ブームを招く発掘を数多く手がけた。55年文化功労者、63年文化勲章受章著書に「日本上代の甲冑」「日本上代の武器」「日本の古墳」「考古学の窓」「古墳の航空大観」「近畿古文化の研究」などの他、「末永雅雄著作集」(全5巻 雄山閣出版)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「末永雅雄」の意味・わかりやすい解説

末永雅雄【すえながまさお】

考古学者。大阪府出身。正規の教育は小学校だけだったが,京都帝国大学(現,京都大学)考古学の草分けで〈日本近代考古学の父〉と呼ばれる浜田耕作のもとへ弟子入りし,京都帝国大学考古学研究室の研究員となる。その後,奈良県の茶臼山古墳石舞台古墳などの発掘調査に携わった。1938年に奈良県の橿原(かしはら)遺跡の調査を担当,調査事務所が設けられたことから,これが樫原考古学研究所の創立とされる。同研究所は1951年に奈良県の機関となり,末永は1951年から1980年まで初代所長を務める。1952年には関西大学教授に就任。関西大学名誉教授。1972年に始まった高松塚古墳の調査で指揮をとるなど,発掘に関わった遺跡は多数。1980年に文化功労者,1988年には考古学者として初の文化勲章を受章。→橿原

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「末永雅雄」の意味・わかりやすい解説

末永雅雄
すえながまさお
(1897―1991)

考古学者。大阪府生まれ。高等小学校を卒業。恩師の京都帝国大学考古学講座の浜田耕作主任教授の勧めで、1926年(大正15)大学進学をせず同教授のもとで考古学を学ぶ。1927年(昭和2)奈良県史蹟(しせき)名勝天然記念物調査会嘱託となり、宮滝遺跡、河内(かわち)国府遺跡、1933年石舞台古墳、1936年唐古(からこ)遺跡などの発掘調査に参加した。1936年『日本上代の甲冑(かっちゅう)』で帝国学士院賞を受賞、1938年橿原(かしはら)考古学研究所を創設し、橿原遺跡の調査に参加、のち同研究所は奈良県立となり、その所長を務め、1951年飛鳥宮(あすかのみや)跡、1972年高松塚古墳、1985年藤ノ木古墳などを調査した。1954年ころから古墳調査に飛行機を用い、航空写真による観察という方法を導入した。1942年から大谷大学、龍谷大学、大阪経済大学、関西大学の教授を歴任。1980年文化功労者、1986年日本学士院会員となり、1988年文化勲章を受章。著書は『古墳の航空大観』など多数。平成3年5月7日没。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「末永雅雄」の意味・わかりやすい解説

末永雅雄
すえながまさお

[生]1897.6.23. 大阪,狭山
[没]1991.5.7. 大阪,大阪狭山
考古学者。13歳から古墳の発掘に参加,博物館などで独学し,1926~45年京都帝国大学で考古学と歴史学を学ぶ。1938年橿原考古学研究所を創設,1951~80年所長。1952年関西大学教授。近畿地方の代表的な遺跡の調査を行ない,日本の文化や,社会の発展・展開の研究に大きな実績を残した。調査の基本になる精緻で実証的な研究と,古墳の研究にいち早く航空機による写真撮影を取り入れるなど新たな調査方法との統合をもとに,大規模な調査を行なった。1976年日本学士院会員。1988年文化勲章受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「末永雅雄」の解説

末永雅雄 すえなが-まさお

1897-1991 昭和時代の考古学者。
明治30年6月23日生まれ。独学で古代刀剣を研究し,のち京都帝大の浜田耕作に師事。昭和11年「日本上代の甲冑(かっちゅう)」で学士院賞。13年橿原(かしはら)考古学研究所を創設,のち所長。27年関西大教授。高松塚古墳などの発掘調査をおこなった。63年文化勲章。平成3年5月7日死去。93歳。大阪出身。著作に「古墳の航空大観」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「末永雅雄」の解説

末永 雅雄 (すえなが まさお)

生年月日:1897年6月23日
昭和時代の考古学者。関西大学教授;奈良県立橿原考古学研究所所長
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android