ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
日本人が鎌倉前期までに編纂(へんさん)・著述した書物の目録。一巻。編者未詳。鎌倉中期の成立。書名493点を神事、帝紀、公事(くじ)などの20部門に分類している。ただし和歌の書物については、すでに『和歌現在書目録』があったため省略されている。書名の下に巻数と作者を注記しただけの目録であるが、散逸した書物の名がみられる点で貴重である。本来は、鎌倉前期までの日記の目録『諸家名記(しょけめいき)』と合冊して伝わっていたらしい。
[益田 宗]
『和田英松著『本朝書籍目録考証』(1936・明治書院)』
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新