杉本栄一(読み)スギモトエイイチ

デジタル大辞泉 「杉本栄一」の意味・読み・例文・類語

すぎもと‐えいいち【杉本栄一】

[1901~1952]経済学者。東京の生まれ。東京商科大教授計量経済学導入の先駆者近代経済学マルクス経済学統合を試み、両者論争を奨励した。著作に「近代経済学の解明」「近代経済学史」「米穀需要法則の研究」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉本栄一」の意味・わかりやすい解説

杉本栄一
すぎもとえいいち
(1901―1952)

理論経済学者。明治34年8月9日、東京に生まれる。府立一中を経て1925年(大正14)東京商科大学(現一橋大学)を卒業。29年(昭和4)から32年にかけてベルリン留学し、帰国後、母校の教授となり、経済原論を担当した。昭和27年9月24日急逝。おもな業績としては、『米穀需要法則の研究』(1935)、『理論経済学の基本問題』(1939)、『統制経済原理』(1943)、『近代経済学の解明』上中(1950)、『近代経済学史』(1953、遺著)などの著作のほか、編訳『マーシァル・経済学選集』(1940)がある。

 主体的唯物論への注目、ケンブリッジ学派による一般均衡理論の批判、自由経済から統制経済への移行原理の探究という第二次世界大戦以前からの立場は、戦後大きく開花し、マルクス経済学と近代経済学の「切瑳琢磨(せっさたくま)」をうたう学派の代表となる。サミュエルソン‐ヒックス型の均衡論的景気変動論より、ハロッド‐ドーマー型の矛盾理論を評価しながらも、「体制転換の主体の物質的諸条件の確定をも含めて、一般に『資本関係』再生産の規定過程に関するポジティブな研究こそ、マルクス『経済学批判』の最後の目標である」とした。

[宮崎犀一]

『『近代経済学の解明』全2冊(岩波文庫)』『『近代経済学史』(1953・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「杉本栄一」の解説

杉本 栄一
スギモト エイイチ

昭和期の理論経済学者 一橋大学教授。



生年
明治34(1901)年8月9日

没年
昭和27(1952)年9月24日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京商科大学(現・一橋大学)〔大正14年〕卒

経歴
昭和4〜7年ドイツに留学、ベルリン大、キール大、フランクフルト大で学び、帰国後の14年東京商大(現・一橋大学)教授となり、中山伊知郎と共に経済原論の並行講座を担当。ベルリン時代に親しかったケ・コルシュの示唆でマルクス経済学発展の一方向として計量経済学に着目、日本における計量経済学の基礎を築き、戦後の日本における近代経済学という用語の定着、近代経済、マルクス経済学論争に大きな役割を果たした。23年日本学術会議会員。著書に「米穀需要法則の研究」「理論経済学の基本問題」「近代経済学の基本性格」「近代経済学の解明」(上中)「近代経済学史」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉本栄一」の意味・わかりやすい解説

杉本栄一
すぎもとえいいち

[生]1901.8.9. 東京
[没]1952.9.24. 東京
経済学者。 1925年東京商科大学 (現一橋大学) 卒業後,29~32年ドイツに留学,帰国後母校の教授。日本の計量経済学分野の先駆的労作『米穀需要法則の研究』 (1935) を刊行し,また経済をおもに静態でとらえる当時の日本の学界に反発し,『理論経済学の基本問題』 (39) で経済過程の動態的把握の必要性を強調。第2次世界大戦後の『近代理論経済学とマルクス経済学』 (47) に始る一連の論文は,日本における「近代経済学」という用語の定着や近経・マル経論争に大きな役割を果した。『近代経済学史』 (53) の校正中に狭心症のため急逝。ほかに『近代経済学の解明』 (2巻,50) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉本栄一」の解説

杉本栄一 すぎもと-えいいち

1901-1952 昭和時代の経済学者。
明治34年8月9日生まれ。昭和4年ドイツに留学,帰国後母校東京商大(現一橋大)の教授。計量経済学に着眼,戦後は近代経済学・マルクス経済学論争におおきな役割をはたした。昭和27年9月24日死去。51歳。東京出身。著作に「米穀需要法則の研究」「近代経済学の解明」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「杉本栄一」の解説

杉本 栄一 (すぎもと えいいち)

生年月日:1901年8月9日
昭和時代の理論経済学者。一橋大学教授
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android