新撰組(読み)シンセングミ

デジタル大辞泉 「新撰組」の意味・読み・例文・類語

しんせん‐ぐみ【新撰組/新選組】

文久3年(1863)江戸幕府が武勇にすぐれた武士で編制した浪士隊。清川八郎による浪士組分裂ののち、京都守護職松平容保まつだいらかたもり支配下に、市中取り締まり、尊攘そんじょう派浪士の鎮圧に当たった。近藤勇を組長とする。
(新撰組)白井喬二長編小説。大正13年(1924)から大正14年(1925)にかけて「サンデー毎日」誌に連載。単行本は大正14年刊行。同年、映画化もされた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「新撰組」の意味・読み・例文・類語

しんせん‐ぐみ【新撰組・新選組】

  1. 幕末の浪士の武力団体。はじめ幕府の浪士組として結成。文久三年(一八六三京都に上ったが、指導者の一人清河八郎が尊攘派と通じたため分裂。近藤勇、芹沢鴨らは京都守護職松平容保(会津藩主)の支配と庇護もとに組織を再建、新撰組と名づけた。間もなく内紛のため芹沢は斬られ、以後、近藤勇、土方歳三が隊長、副隊長として実権を握り、尊攘・討幕派志士浪士の弾圧に活躍した。鳥羽伏見の戦で敗走後、戊辰(ぼしん)戦争でも幕府軍として行動。近藤は下総(千葉県)流山で捕えられて斬首、土方は箱館五稜郭で戦死した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「新撰組」の意味・わかりやすい解説

新撰組【しんせんぐみ】

新選組とも記す。幕末,京都守護職である松平容保の下に治安維持,特に尊攘派志士の弾圧に活動した浪士隊。1862年幕府は清川八郎の建議を入れ,浪士を集めて浪士組(のち新徴組)を編制,翌年上洛させて京都警備に当たらせたが,清川が尊攘派と結びつく動きを見せたため江戸へ戻らせた。京に残った芹沢鴨近藤勇らが再組織したのが新撰組で,隊長は芹沢,次いで近藤。副長土方(ひじかた)歳三戊辰戦争では鳥羽・伏見の戦に敗れた後,甲州で新政府軍と戦って敗走し解隊した。
→関連項目鞍馬天狗(文学)新徴組山岡鉄舟

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「新撰組」の意味・わかりやすい解説

新撰(選)組 (しんせんぐみ)

幕末の佐幕浪士隊。1863年(文久3)1月幕府は清川八郎の建議をいれ,武芸にすぐれた浪士を取り立てて浪士組を編成し,2月には将軍警衛を名として上洛させた。しかし指導者の一人清川が尊王攘夷派と結ぶ動きをしたため,同年3月に江戸へ呼び戻された。このとき,なおも京都に残った芹沢鴨近藤勇土方歳三らは,京都守護職松平容保の支配下に入り,ひきつづき京都郊外の壬生村に屯所をおいて新撰組と称した。京都の治安維持を任務とし,尊王攘夷派志士の弾圧で名をあげ,壬生浪人として恐れられた。隊は内訌のすえ,無謀な行いの多かった初代隊長芹沢を斬って近藤,土方らが実権をにぎる。池田屋事件禁門の変における活動を頂点とし,68年(明治1)1月の鳥羽・伏見の戦には幕府軍に加わって敗れ,関東に帰る。ふたたび近藤の指揮下に甲陽鎮撫隊をつくり甲州などで官軍に抗戦したが敗れ,以後敗走をつづけ同年3月に解隊した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「新撰組」の解説

新撰組
しんせんぐみ

幕末期,江戸幕府が牢人を集めて作った集団。1862年(文久2)幕府は清川八郎・山岡鉄太郎との協議により浪士隊を作り,同年2月に300人余を集め上京させた。壬生(みぶ)村屯所に分宿したが,尊攘の大義をめぐって分裂,分派の清川派は江戸へ引き揚げた。京都派は京都守護職配下となり,「誠忠」の旗印のもとに禁門の警備と市中見廻りを行った。63年9月無謀な行いのあった局長芹沢鴨(せりざわかも)を斬り,近藤勇,土方歳三(ひじかたとしぞう)が実権を掌握。64年(元治元)6月,池田屋事件で尊攘派を弾圧した。68年(明治元)鳥羽・伏見の戦で敗れ,海路江戸へ脱出。近藤らは甲陽鎮撫隊を結成し,甲府で官軍に敗北,4月下総国流山(ながれやま)で降伏した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新撰組」の意味・わかりやすい解説

新撰組
しんせんぐみ

幕末,尊王派を弾圧した江戸幕府の警備隊。文久3 (1863) 年芹沢鴨ら浪士集団が京都守護職松平容保 (かたもり) の配下に取立てられ新撰組を結成,のち,近藤勇が局長,土方歳三が副長となって京都市中の尊王派志士を取締り,池田屋騒動 (→池田屋事件 ) で名を揚げた。鳥羽・伏見の戦いに敗れて以後消滅して隊員は四散,のち局長の近藤は捕えられて斬罪に処せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「新撰組」の解説

新撰組!

2004年放映のNHKの大河ドラマ。全49回。オリジナル作品。幕末の京都を舞台に、近藤勇ら新撰組の志士たちの青春を描く。アイドルグループSMAPの香取慎吾はじめ、若手俳優の積極的な起用が話題となる。若者を中心に好評を博し、2006年には、大河ドラマとしては初の続編ドラマとなる正月時代劇『新選組!土方歳三 最期の一日』が放映された。脚本:三谷幸喜。音楽:服部隆之。出演はほかに山本耕史、藤原竜也など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

とっさの日本語便利帳 「新撰組」の解説

新撰組(新選組)

幕末の一八六二年、尊王攘夷派統制のため江戸で結成された浪士組を、翌年、近藤勇、芹沢鴨、土方歳三らが京都で再組織したもの。池田屋事件(一八六四)などで確かな成果を挙げるも、戊辰戦争に敗退後、解隊。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「新撰組」の解説

新撰組
しんせんぐみ

幕末,京都守護職のもと,京都の治安維持にあたった浪士隊
1863年結成され,隊長は近藤勇。尊攘・討幕派弾圧に活躍,特に池田屋事件は有名。鳥羽・伏見の戦いに敗れて,まもなく四散した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の新撰組の言及

【池田屋事件】より

…1864年(元治1)6月,京都三条小橋の旅館池田屋でおこった新撰組による尊攘派襲撃事件。文久3年(1863)8月18日の政変後の京都は,公武合体派の勢力下におかれ尊攘派志士の活動は圧迫されていた。…

【壬生寺】より

…江戸時代を通じて洛中第一の地蔵の霊験で知られたが,本堂・本尊とも1962年に焼失,現在の堂舎は67年の再建で,本尊は唐招提寺から迎えたものである。なお寺の近辺に新撰組壬生屯所址があり,この関係で寺内に芹沢鴨,平山五郎,野口健司など隊士の墓がある。【藤井 学】。…

※「新撰組」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android