

と通じ、すりこむ、する。
・娑など三字を収める。
靡(さび)・婆娑(ばさ)のように形況の語に用いる。のち沙の動詞形として、
が作られた。
▶・沙鰮▶・沙鍋▶・沙海▶・沙塊▶・沙角▶・沙岸▶・沙雁▶・沙丸▶・沙丘▶・沙鏡▶・沙金▶・沙禽▶・沙渓▶・沙鶏▶・沙月▶・沙原▶・沙戸▶・沙
▶・沙痕▶・沙魂▶・沙塞▶・沙朔▶・沙蚕▶・沙嘴▶・沙蝨▶・沙岫▶・沙洲▶・沙渚▶・沙書▶・沙嶼▶・沙洳▶・沙
▶・沙壌▶・沙上▶・沙場▶・沙塵▶・沙声▶・沙
▶・沙石▶・沙磧▶・沙船▶・沙銭▶・沙草▶・沙汰▶・沙袋▶・沙地▶・沙
▶・沙虫▶・沙柱▶・沙汀▶・沙泥▶・沙篆▶・沙田▶・沙土▶・沙糖▶・沙棠▶・沙
▶・沙白▶・沙幕▶・沙漠▶・沙飛▶・沙尾▶・沙筆▶・沙鳧▶・沙辺▶・沙崩▶・沙鴇▶・沙房▶・沙帽▶・沙鳴▶・沙文▶・沙淤▶・沙礫▶・沙鹵▶・沙路▶・沙漏▶・沙家▶・沙門▶
沙・寒沙・岸沙・玉沙・金沙・銀沙・渓沙・江沙・黄沙・細沙・塞沙・塵沙・青沙・磧沙・汰沙・土沙・熱沙・白沙・飛沙・飄沙・平沙・碧沙・辺沙・奔沙・鳴沙・流沙出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...