沢木欣一(読み)サワキキンイチ

デジタル大辞泉 「沢木欣一」の意味・読み・例文・類語

さわき‐きんいち〔さはき‐〕【沢木欣一】

[1919~2001]俳人富山の生まれ。加藤楸邨中村草田男師事昭和21年(1946)「」を創刊、社会性俳句を推進した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沢木欣一」の意味・わかりやすい解説

沢木欣一
さわききんいち
(1919―2001)

俳人。富山市に生まれる。加藤楸邨(しゅうそん)、中村草田男(くさたお)に師事。1946年(昭和21)『風』創刊。のち主宰誌となるが、当時は同人誌で、俳句の社会性論議の中心的な場であった。「塩田(えんでん)に百日筋目つけ通し」を含む「能登(のと)塩田」30句は、欣一の代表句であるばかりか、この時代の代表作としても記憶される。塩田の作業を凝視してうたった写真句であるのでいつまでも色褪(いろあ)せぬ秀作である。1947年、年上の俳人細見綾子と結婚。句集に『塩田』(1956)、『沖縄吟遊集』(1974)、『二上挽歌(ふたがみばんか)』(1976)、『遍歴』(1983)、『眼前』(1994。詩歌文学館賞)、『交響』(1999)などがある。即物、即興、対話を重んじ、日本人の心の原郷に触れようと努めた。東京芸術大学教授、のち名誉教授。俳人協会会長をも務めた。1996年(平成8)自伝的回顧録『昭和俳句の青春』(1995)で俳人協会評論賞を、また同年第十句集『白鳥』(1995)により蛇笏(だこつ)賞を得た。『白鳥』の代表作は「八雲わけ大白鳥の行方かな」で、新潟県瓢湖(ひょうこ)での作。雄大な心象風景となり、どこか大人物逝去を思わせるところがある。2001年11月5日死去。主宰誌の『風』は、「一代限り」との遺言によって、その死去とともに終刊となった。

平井照敏

『『地聲 句集』(1973・角川書店)』『『赤富士』(1974・牧羊社)』『『定本塩田 沢木欣一句集』(1976・牧羊社)』『『二上挽歌』(1976・永田書房)』『『自註現代俳句シリーズ第2期17 沢木欣一集』(1980・俳人協会)』『『遍歴 句集』(1983・立風書房)』『『日々の俳句』(1983・求龍堂)』『『往還 句集』(1986・角川書店)』『『俳の風景』(1986・角川書店)』『『奥の細道を歩く』(1990・東京新聞出版局)』『『沢木欣一 自選三百句』(1991・春陽堂書店)』『『眼前 句集』(1994・角川書店)』『『俳句の基本』(1995・東京新聞出版局)』『『昭和俳句の青春』(1995・角川書店)』『『白鳥 句集』(1995・角川書店)』『『交響 句集』(1999・角川書店)』『『綾子の手 句集』(2000・角川書店)』『『沖縄吟遊集 沢木欣一集』(邑書林句集文庫)』『沢木欣一編著『子規・写生 没後百年』(2001・角川書店)』『沢木欣一ほか著、聞き手・黒田杏子『証言・昭和の俳句』下(2002・角川書店)』『細見綾子編『欣一俳句鑑賞』(1991・東京新聞出版局)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「沢木欣一」の解説

沢木 欣一
サワキ キンイチ

昭和・平成期の俳人 「風」主宰;東京芸術大学名誉教授。



生年
大正8(1919)年10月6日

没年
平成13(2001)年11月5日

出生地
富山県富山市

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部国文科〔昭和19年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲三等旭日中綬章〔平成5年〕,詩歌文学館賞(第10回)〔平成7年〕「眼前」,俳人協会評論賞(第10回 平7年度)〔平成8年〕「昭和俳句の青春」,蛇笏賞(第30回)〔平成8年〕「白鳥」

経歴
四高在学中に作句を始め、東大時代に加藤楸邨、中村草田男に師事。卒業後、金沢大学講師、助教授を経て、昭和31年文部省教科書調査官、41年東京芸術大学教授を歴任し、62年退官、のち名誉教授。この間、21年金沢市で「風」を創刊し、主宰。戦後の荒廃した社会の中で俳句の文芸性確立を目指した。29年社会への関心を問う、同人アンケート「俳句と社会性」を特集。30年「能登塩田」を発表するなど俳句の社会性論議の中心となった。31年から東京に移り、写実中心に転向。62年〜平成5年俳人協会会長を務めた。12年、9年に死去した妻で昭和の代表的女性俳人・細見綾子をしのんだ句集「綾子の手」を刊行。他の句集に「雪白」「地声」「赤富士」「二上挽歌」「往還」「眼前」「昭和俳句の青春」「白鳥」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢木欣一」の解説

沢木欣一 さわき-きんいち

1919-2001 昭和-平成時代の俳人。
大正8年10月6日生まれ。細見綾子の夫。加藤楸邨(しゅうそん),中村草田男に師事。昭和21年金沢で「風」を創刊,29年より社会性俳句を主唱する。この間「天狼」同人。41年東京芸大教授。62年俳人協会会長。即物具象の作風で知られ,平成8年「白鳥」で蛇笏(だこつ)賞。平成13年11月5日死去。82歳。富山県出身。東京帝大卒。句集に「塩田」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「沢木欣一」の解説

沢木 欣一 (さわき きんいち)

生年月日:1919年10月6日
昭和時代;平成時代の俳人;国文学者。東京芸術大学教授
2001年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android