湯村山の西麓に湧出した温泉で、この地を含む中世の庄名により
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
島根県東部、雲南(うんなん)市木次(きすき)町湯村にある温泉。正式名称は出雲湯村温泉。斐伊(ひい)川の上流にある山間の湯で、『出雲国風土記(いずものくにふどき)』に「(漆仁(しつに)川の)川辺に薬湯あり」と記される。泉質は無色透明の単純温泉。付近には「八岐大蛇(やまたのおろち)」伝説地の天ヶ淵(あまがふち)などがある。JR木次線木次駅からバスの便がある。
[野本晃史]
甲府市の西郊、湯川沿いにある温泉。弘法(こうぼう)大師が開いたという伝説がある。泉質は塩化物泉。昭和初期までは湯治場にすぎなかったが、その後、昇仙(しょうせん)峡に近く、また甲府市街にも近いため観光地に発展した。近年は甲府の市街がここまで延び、市街地の温泉に化してしまっている。昇仙峡探勝の基地でもある。塩沢寺(えんたくじ)には厄除(やくよけ)地蔵があり、2月に行われる例祭は有名である。JR中央本線甲府駅からバス15分。
[横田忠夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新