百科事典マイペディア 「涙嚢炎」の意味・わかりやすい解説
涙嚢炎【るいのうえん】
→関連項目トラコーマ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
涙は眼瞼(がんけん)内縁にある涙点を通り、涙嚢にたまり、鼻涙管を経て鼻腔(びくう)に排出される。涙嚢の炎症である涙嚢炎の大部分は、この鼻涙管の閉塞(へいそく)によって涙が涙嚢に貯留し、細菌が侵入繁殖しておこる。通常、慢性型であるが、急性悪化すると充血、浮腫(ふしゅ)、痛みが激しくなる。慢性型では涙嚢部を圧迫すると、涙点から膿(のう)が逆流してくる。原因菌は肺炎菌が多いが、ほかの菌によるものもある。抗生物質の投与、ブジー挿入のほか、涙嚢鼻腔吻合(ふんごう)術、涙嚢摘出術が行われる。涙嚢閉塞には人工チューブの挿入も行われる。
新生児にみられるものは鼻涙管の鼻腔開口部の先天性閉塞によるもので、ブジー挿入で完治する。新生児で涙や眼脂(目やに)が多いものはほとんどこれである。鼻根部のマッサージで治癒することもある。
[岩田和雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...