デジタル大辞泉
「煩わしい」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わずらわし・いわづらはしい【煩】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]わづらは
し 〘 形容詞シク活用 〙 ( 動詞「わずらう(煩)」の形容詞化 ) - ① めんどうなことなどにかかずらっていやだという感じである。いとわしい。うるさい。めんどうである。厄介である。
- [初出の実例]「わづらはし、例のやうにて、ふと渡りなん」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- 「わづらはしかりつる事はことなくて、やすかるべき事はいと心ぐるし」(出典:徒然草(1331頃)一八九)
- ② 物事が入りくんでいる。繁雑である。こみ入っていて複雑である。
- [初出の実例]「宮仕つかうまつらず成ぬるも、かくわづらはしき身にて侍れば」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ③ 手数がかかっている。手がこんで念入りである。
- [初出の実例]「本どもを、いとわづらはしくかかせ給ふめりしが、そのよろこびきこえさせしぞや」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
- ④ 気がおかれるさまである。なんとなく気をつかわせられるさまである。はばかられるようである。
- [初出の実例]「やむごとなくわづらはしき物におぼえ給へりし大殿のきみも、うせ給て後」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
- ⑤ 体の具合が悪い。病気である。また、病状が重い。
- [初出の実例]「御悩つかせ給ひて、つねはわづらはしうきこえさせ給しが」(出典:平家物語(13C前)六)
煩わしいの派生語
わずらわし‐が・る- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
煩わしいの派生語
わずらわし‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
煩わしいの派生語
わずらわし‐さ- 〘 名詞 〙
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 