翻訳|autunite
ウランの二次鉱物の一つ。熱水鉱脈型ウラン鉱床、含ウラン堆積(たいせき)岩、花崗(かこう)岩質ペグマタイト中などに産し、濃集して産すれば鉱石として利用される。自形は正方板状。紫外線を受けると蛍光を発する。日本では岡山県人形峠の堆積性ウラン鉱床中に、人形石の酸化によって生じた二次鉱物として多産し、岐阜県土岐(とき)市東濃(とうのう)鉱山(閉山)の堆積性ウラン鉱床中にも産した。英名は原産地フランスのオータンAutunにちなむ。
[加藤 昭 2018年12月13日]
ウランの二次鉱物中の主要グループであるウラン雲母族の代表種。組成Ca(UO2)2(PO4)2・10~12H2O。カルシウムは他の陽イオンで,リンはヒ素で,それぞれ置換できるため,見かけの似た類縁種が多い。乾燥により結晶水の一部は容易に失われ,メタリン灰ウラン石となる。酸に可溶。正方晶系。鮮黄~黄緑色,透明~半透明。モース硬度2~2.5。比重3.1。紫外線により鮮黄緑色の強い蛍光を発する。四角板状の自形結晶の集合体または不定形の皮膜として産出。底面に平行なへき開が発達し,雲母に似た見かけをとるものも多い。各種のウラン鉱床の酸化帯に産し,濃集部では鉱石鉱物として採掘の対象とされることもある。
執筆者:坂巻 幸雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新