広島県東部,かつての備後国の南方にあたる海域。南に続く燧(ひうち)灘とともに瀬戸内海中央部の広い海域をなす。備後灘と燧灘との境界について定説はないが,東の香川県三崎沖と西は愛媛県今治市近見山を結ぶ線がほぼこれに相当する。海面が広いので潮流の速度は毎秒20cm程度にすぎず,海底は比較的平たんで,水深は20m内外である。東方の備讃(びさん)瀬戸や西縁の来島(くるしま)海峡に近づくと潮流も速くなり,海底を浸食して水深100m以上の海釜(かいふ)をつくる。古くからの瀬戸内海航路にあたり,村上水軍の活躍の場であった。タイ,サワラ,タコ,イカ漁などが行われるが,海水の富栄養化が進んで赤潮による被害が絶えない。
執筆者:藤原 健蔵
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
瀬戸内海の中央部を占める海域で、岡山、広島両県にまたがる。東部は笠岡(かさおか)諸島の白石(しらいし)島、北木島や塩飽(しわく)諸島の六島などに、西部は芸予諸島の弓削(ゆげ)島、因島(いんのしま)などに限られ、南は燧(ひうち)灘に続く。水深は20メートル内外であるが、北部、東部、西部では深くえぐられた所もある。タイ、サワラ、タコ、イカ、エビなどの沿岸漁業や養殖漁業が行われている。沿岸には福山市などの瀬戸内工業地域の拠点都市があり、主要交通ルートとして船舶の往来は激しい。一方、西方の芸予諸島には本州四国連絡橋の尾道(おのみち)―今治(いまばり)ルート(西瀬戸自動車道=瀬戸内しまなみ海道)が架かる。
[北川建次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新