デジタル大辞泉
「物を言う」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もの【物】 を 言(い)う
- ① ことばを発する。→ものいう(物言)。
- (イ) 口に出して何かしゃべる。話をする。口をきく。
- [初出の実例]「女のもとに、物をだにいはんとてまかれりけるに」(出典:新古今和歌集(1205)恋三・一一八八・詞書)
- (ロ) ことばをかわして親しくする。ねんごろにする。
- [初出の実例]「いかなる心にて、かやうの人に、物をいひけん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
- (ハ) うるさく文句をいう。不平をいう。小言をいう。
- [初出の実例]「かかるところにては、物などいふ人もあらじかしと思へどん」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
- (ニ) 挨拶(あいさつ)をする。声をかける。
- [初出の実例]「恐しくなりて、物もいはで出ぬ」(出典:読本・春雨物語(1808)樊噲下)
- ② 効力を発揮する。役に立つ。→ものいう(物言)。
- [初出の実例]「此麽時(こんなとき)に一番物を云ふのは、腕っ節だ」(出典:入れ札(1921)〈菊池寛〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 